※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療で仕事との両立が難しい。休職を考えているが、治療のスケジュールが不透明で困惑している。会社に迷惑をかけるのは…

不妊治療をはじめました。
体外受精です。私もフルタイムぐらい働いてますが、いろいろ進むにつれて、仕事だいぶ休まないといけないなと。
タイミングで行かないといけない日がでてきたり、検査だったり、、
もう時短でも都合よく休めないと思うので休職すべきか考えています。
もっと、この辺り、何回くらい来てもらう予定とか教えてほしかったです、一週間前に、次の来る日が決まるなんて…来週には自己注射の教室があります。。

のんなものですか??
子供欲しいならこっちを優先させなさいということですよね…会社に迷惑かけまくりで…

コメント

ままり🌸

私は3年ほど不妊治療専門クリニックに通いましたが仕事との両立が本当に大変でした

検査もこの日かこの日の何時から(どちらも平日)とか
採卵周期は卵胞の状態から次の日来てください。2日後きてください。て普通に言われました

変則的すぎて前もって休みを取ることができず、急遽仕事を休む事が何度かありました🥲

ちなみに私は当時時短勤務でしたが上司や同僚に迷惑かけまくりでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、不妊治療のため。とは言いにくいですし、家の都合だったり、子供ひとりいるので体調不良だったり、、、
    罪悪感ありますが、そうしないと難しいですよね泣

    • 6月19日
  • ままり🌸

    ままり🌸


    そうなんですよ
    授かるためにやるしかないって感じでしたが日々罪悪感でいっぱいで、、😢

    色々理由つけて休みましたが休んだり遅れる事に対して精神的ストレスが大きくなりすぎたので最後の方は上司に治療してること伝えました

    休職できそうならそれも有りかと思います

    • 6月19日
maimai

不妊治療7年しました。
仕事の両立が厳しくて辞めた時期もありましたが、運良く不妊治療の理解を示してくれる職場に出会いました。
不妊治療してると急な受診が増えるから周りに迷惑かけまくって罪悪感半端なかったです。
でもどうしても子ども欲しくて謝りながら仕事と通院をしました。

周りの声とか見て見ぬふりすることもあったけど、仕事の時は積極的に自分から動いて、変われることは変わるようにして休んだり遅刻する分を補えるようにしてました。
妊娠してからも出来るだけ仕事頑張るようにしました。

りい

そんなもんでした🥲

生理○日以内に来てとか
注射をするから○日に来てとか
私が行っていた病院は午前中しかやっていなく、
かつ激混みでアトラクション並に待つので(予約ありでも2時間待ちする時もありました…予約の意味😓)、
病院の日の午前中は半休取っていました💦

理解のある上司だったので、
全然休んだり出来ましたが、
その分残業とかしていましたよ😣