※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポピー🔰
ココロ・悩み

35歳の女性が妊活中で、流産後にパートを始めました。早く子供が欲しい気持ちと職場への配慮で葛藤しています。妊娠した場合の職場への影響も気になっています。

モヤモヤするので話聞いてください。
矛盾した気持ちで妊活をしていて自分でもどうしていけばいいのかわからないです。

35歳妊娠希望です。
今年2月に入籍し夫婦共に子供が欲しかったで、すぐ妊活をしていたのですが、3月末に妊娠判明したものの4月に稽留流産しました。流産手術は5月にしています。

流産後は、ママリの皆さんの意見やネットの情報で、2〜3クール生理を見送ってから妊活再開した方がいいと知り、それならパートをやってみようと就活をしました。

5月に産婦人科の主治医の先生に、妊活の再開可能時期を聞くと手術後1回生理が来たら再開してもいいよと言われました。生理も6月頃に来るでしょうと、言われていました。ですが、6月頃にくると思っていた生理が思ったよりも早く5月末に来ました。

その頃無事に内定をいただき、6月からパートで働いています。

働いてすぐの妊娠は迷惑がかかると思い、私はせめて2回生理を見送ってから妊活を再開したいと思っていました。
パートは仕事を覚えるのは大変ですが、社会とも繋がりが持てるし、職場の方ともお話ができるので、ずっと家にいてるより気分転換にもなるためパートを初めてよかったなと本当に思います。


6月の生理が来てから妊活を再開したいと夫に言ったら、
「今まで早く子供ほしい、私には時間がないって言っておいて何故今見送るのか?矛盾してる。職場も新婚を雇うなら妊娠の可能性も考えてるやろ。だから気にせんでいいんじゃない?😡」と喧嘩になりました。

結局話し合いをして早くほしい気持ちを優先し、避妊していたところを最近は避妊解除しています。
確かに子供は年齢的にも早くほしい。だけど、職場にも迷惑はかけたくない。もし今回で妊娠していると入社して1ヶ月で報告することになります。
※業務にレントゲンがあるので、妊娠したらなるべく早く言っておきたいです💧

実際、今月妊娠していたらどうしよう、という気持ちが嬉しい気持ちより少し大きいです。
やっぱり職場に遠慮しすぎなんですかね?💦
面接の時は子供については全く聞かれませんでした。

こんな気持ちで妊活していて、素直に妊娠に喜べないかもしれないのが赤ちゃんに申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
私もポピー🔰さんと同じ考えがあり、仕事始めてすぐ妊娠したらどうしようと思うタイプです。
私の場合2人目を考えており、その頃にパート転職しました。
面接の際に2人目希望していること、その為雇用保険に入りたいことなど全て話しました。
雇用保険は育休を取りたいからです。
なので旦那には2人目はパート始めて半年は待とうと話しました。

でも、中には仕事始めてすぐ妊娠する人もいますし何がダメとか、いつならいいとかないと思います!

  • ポピー🔰

    ポピー🔰

    共感していただけて嬉しいです。雇用保険が関わってくると期間の問題も出てきますもんね💦
    そう言っていただけて心の支えになりました。ありがとうございます😌

    • 6月19日
ふく

ポピー🔰さんの感覚は利他的で、社会の中の自分の置き場所を
責任感を持って決めていて、とても素敵な方なんだろうなというのが伝わってきます。
みんなが周りに対して『そうであってほしい』という望みに対して模範的でもあると思います。そう生きられるのはすごいことです。

でも、いいんですよ、ひっくり返しても会社は子供を産んでくれないじゃないですか。ポピーさんしか産めません。

妊娠したとして、それはそもそもおめでたいこと。
それでも何かを言ったり迷惑だという態度をとった人がいたら、その人たちのことはすっぱり諦めましょう‼️

身体が1つしかないので、どっちかを選ばなきゃいけない時があります。『迷惑を考えない人』になりたくないのは人として正しいと思うのでそれを曲げなくていいんです。でも大切なものを大切にするためにどちらかを選ばなきゃいけないとしたら、犠牲は覚悟で受け入れるしかないと思います。

35歳、妊娠にとって本当に大切な年齢ですから、今は全力で向き合っていいと思いますよ!

  • ポピー🔰

    ポピー🔰

    理論だてて褒めていただけて恐縮です💦でも嬉しいです😭ありがとうございます🌸
    私しか自分の子は産めない、そうですよね。犠牲にしなきゃいけないことも出てきますよね。。ふくさんの言葉で悩んでいた心が軽くなりました。
    年齢の事もありますし、今は妊活に向き合いたいと思います!ありがとうございます☺️

    • 6月19日
むぅ

確かに働き始めたばかりで妊娠は迷惑はかけてしまうとは思いますが、仕事始めて2ヶ月や3ヶ月で妊娠なら正直大して変わらないと思うので、考えすぎかなとは思います💦
1年後2年後なら話は違うかなと思いますが。。

いつ授かれるかもわからないし、妊娠してから考えればいいと思うので私なら妊活スタートするかなと思います。

  • ポピー🔰

    ポピー🔰

    確かに妊娠してからまた考えたらいいですよね💦授かりものですしね。
    ご意見ありがとうございます😌

    • 6月19日