※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕方の時間の使い方に悩んでいる保護者。お迎え後の過ごし方と子供の満足度について相談。

3歳保育園児と3ヶ月児。
夕方の時間の使い方に悩んでます💦

お迎えは15:30〜16時頃行ってます。

パターン①
お迎え後に公園や支援センター行って娘と遊んで17時帰宅。
ママと遊べて帰宅までは娘ご機嫌だが、その後寝かし付けまでがバタバタし過ぎて、結果「早くしてー!」と怒るハメになる。。。

パターン②
保育園から直帰。遊ぶ時間を削って夕方のタスクをこなしていくため、時間にゆとりがありお互い穏やかに過ごせる。
けど、娘と思い切り遊んであげられる時間がない。
そして1人遊びの娘により部屋は散らかる。

どちらにしても、1日の終わりは後悔して終わります。

①なら「こんなにバタバタイライラするなら直帰すればよかった…」と思うし、②なら「今日遊んであげられなかったな…保育園送迎して食べさせて寝かせただけ。娘にとっての家って母ってなんだろう🥲」と思ってしまいます。

お迎えまでに、洗濯片付けなどできるものは全て終わらせて授乳してから行ってます。

夕方のタスクとしては
①下の子に授乳
②子ども2人と自分のお風呂(保育園送迎で汗かくので下の子も夕方入れたいです)
③お風呂後下の子にミルク
④ご飯作り(ヨシケイを頼んでるがお迎え前には届かないためお迎え後に作るしかない)
⑤食べさせる
⑥歯磨きして寝かし付け

17時帰宅後だと、本当バタバタで余裕が一切ありません。授乳をこの時間が削れたらなぁと感じてしまう程に…

16時帰宅だと、ゆとりをもってできますが、上の子のために割く時間はありません。ちょっと塗り絵やパズルを一緒にするぐらいで、、、、ガッツリ遊んじゃうと17時帰宅パターンと同じことになっちゃうので🥲

どうしたら夕方上手く回せて上の子とも満足に関わっていげられるか、アドバイス下さい😣

コメント

しまじろー

1日おきに両方、とかは難しいですか?

月水金は直帰、火木は遊んで帰るとか😃