※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が食事に手づかみ食べやスプーン・フォークの練習がまだで、柔らかい食べ物を食べる際は細かくして与える必要がある状況。離乳食的には中期なのか後期なのか、いつ完了期に移行すべきか悩んでいます。

1歳になったばかりの子です。
手づかみ食べをせず、スプーンフォークの練習もまだです💦
食べ物の大きさは1〜1.5cm角ぐらいの柔らかいものなら潰して食べられますが、鶏肉のつくねとかになると結構細かくしてとろみをつけてあげないとかぶりついたりはできません😣
バナナとかの柔らかさでも、かぶりついたりはしないので適度な大きさに切ってあげてます。
こういう状態の子って、離乳食的には中期なんでしょうか?それとも後期でしょうか?🤔
いつになったら完了期に移行して良いんでしょうか…
1歳過ぎてから急に色々考えるようになりました💦
どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

ちくわぶ

保育園で調理師してます!

今の現状だと後期食かな?と思います!
だいたい、1歳のお誕生日前後で完了食にする子が多いですがお子さんにもよりますし焦る必要はないと思います✌️

手づかみ食べ物食べれなくてもいいので、スティック野菜とかつけてあげて自分で握って口に持っていくということができるように始めてみるのもいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    後期食だと思って進めてみます✨
    ちなみに完了期になるには、やっぱり手づかみ食べを少しでもできるようにならないとダメですかね?🤔

    スティック野菜まだあげた事がなかったので作ってみます!😊

    • 6月19日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    手づかみ食べは正直、できなくても形態はアップしても問題ないです!
    形態アップするなら、食材の大きさや味付けなのでしっかり咀嚼して飲み込めるかとか、完了食になると調味料を使うのでアレルギーや食べる段階で問題ないかとかですかね!

    ただ、自分で早く食べれるようになると私自身はすごい楽かなとは個人的には思います、、、笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!🥹
    食材の大きさは今より大きいものをしっかり噛んで食べられるのが出来るようになってからということですかね🤔
    調味料、確かに調べるとまだまだ使ったことないものがいっぱいありました!

    確かにそうですよね😭笑
    そう思いながら、なかなか出来ずじまいで…野菜スティックから始めてみようかと思います☺️

    • 6月19日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    あとは、味がなくて進まないという子もたまにいて後期食までは全然食べなかったのに完了食にしてからすごい食べるようになったという子もいるので調味料が問題なければ完了食にしちゃって、細かめに切り徐々に大きくしていくというのもありです✌️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!目からうろこすぎます😭✨
    調味料、少しづつ新しいもの試していこうと思います!
    本当にありがとうございます😊

    • 6月19日