※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
お金・保険

交通費を含めて計算すると130万円以下だが、源泉徴収や税金の通知書では交通費を抜いた給与収入121万円程度となる。交通費を抜いていれば9万円ほど稼げたが、どちらが正しいか迷っている。

130万以内の扶養で働いてます。

130万の壁は交通費を含むと色々なネットで出てくるので交通費込みで計算してましたが去年の源泉徴収や最近貰った町民税県民税などの通知書の給与収入の金額も交通費抜きの金額121万程が書かれてます。

交通費抜きなのであればあと9万程稼げたのに去年は無理矢理休んで調整してました。

どれが正解なのでしょうか?

コメント

なああああああぽよ

130万は交通費も含みますよ!

  • おかん

    おかん

    私も含むと見たので込みで計算してたんですが源泉徴収票には抜きの金額が入ってるんです。

    • 6月19日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    税扶養は交通費は含みませんが
    社保の扶養は交通費含みます。
    なので年末調整には交通費がないものがのります。

    • 6月19日
  • おかん

    おかん

    では計算する時はやっぱり交通費込みで考えなければいけないけど、源泉徴収票などには抜きの金額が入り間違ってないという事でしょうか?

    詳しくなく何度もすみません💦

    • 6月19日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    そうですね、交通費ははいらず
    計算するときは交通費をいれないといけないです!

    • 6月19日
  • おかん

    おかん

    じゃあこれで良かったんですね!
    源泉徴収票の金額が全てだと思ってたので交通費込みで計算してた額より少なくてそれじゃあ無理に休んで調整しなくて良かったってこと?となってました💦

    教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月19日
ゆう

源泉徴収票に載っている収入は所得税の課税対象分が載っています🙌
交通費は所得税の課税対象では無いので、源泉徴収票の収入には含まれません

社会保険の方は交通費を含めた130万以内であれば社保の扶養でいられます😊

源泉徴収票の収入が121万だったのであれば交通費は9万までOKです🙆‍♀️

  • ゆう

    ゆう

    住民税も所得税同様、交通費は非課税なので通知書の収入には載らないです!

    • 6月19日
  • おかん

    おかん

    これで良かったんですね😭
    源泉徴収票の額が全てだと思ってたので交通費込みで自分で計算してた金額より低く、記載が121万だったので無理に調整して休まずあと9万稼げたって事?と勘違いしてました💦

    勉強になりました!
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月19日