※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人に託児を頼むのは不安です。産気づいた時の対応策を考え中。他の友人に頼むのは微妙かな?高齢夫婦には難しいかもしれないです。

出産時の万が一の時の為に、友人(ご夫婦共に仲良し・同市内住み・お子さん2人4歳と3歳)に託児を頼むのはよくないですよね....?

詳細▼
夏に2人目を出産予定です。
実家義実家が共に遠方で頼ることはできません。
近くに子連れ入院できる産院が無く、2人目は生まれつき病気があるということもあり、選ぶ産院が限られてしまい、家から15分の所の子連れ入院無しの産院で出産予定です。

家に息子と2人でいる時に産気づいたときにどうしたらいいのか不安があります💦今している対策は、
①計画分娩にして、できる範囲で分娩日や入院日が定まりやすいようにした
②分娩日付近で、旦那が休みを取れるように調整してもらってる
③臨月入ったら、旦那の仕事ができる限りテレワークにできるように仕事を調整してもらっている
④上の子を産前産後枠で保育園に預けて、2人きりになる時間を減らす
⑤子育て支援センターのスタッフさんに相談して、緊急時LINEや電話で相談して、応答ができる時間なら、託児してもらえる約束をした(本来やってるサービスではないので、100%対応できる訳では無い)
⑥実家よりは義実家の方が近いので、一応義実家とも相談して分娩日を決める予定ではある

上に書いた6つはやりました。
上に書いた状況なら対応できるんですけど、万が一旦那が出社の日息子が保育園に行ってない時間帯に産気づいた時に、⑤で対応してもらえなかったときが可能性がゼロでは無くて...不安です🥲あと私が切迫体質で今も子宮頸管が短いと言われているのも、万が一を考えてしまう理由です🥲
隣の市に住む仲の良い友人夫婦Aが「万が一の時は子ども預かるから頼ってね」と言ってくれていますが、A夫婦の家までは車で片道40分(A夫婦の家から産院までは車で1時間+渋滞)なのと、A夫婦は私たちの1ヶ月前に第一子を出産予定の為、新生児のいる遠めの家に子どもを預けに行けるのかなーと不安です。

同じ市(車で10分)のところに仲のいい夫婦Bがいます。
その夫婦に、万が一の時だけ上の子を預けられないか聞くのは微妙ですかね?....やはり微妙ですよね🥲?
B夫婦には3-4歳のお子さんが2人います。よく遊んでいるとは言え、なかなか大変なお願いですよね...こんなお願いされたらどう感じますか?

産院に相談したら助産師さんに「他の似たような状況の家庭は、隣の家の人に頼んでいるよ」と言われました。え?!そうなの!?と驚いたし、うちの隣は、高齢夫婦(80歳は超えていて足の悪いおばあさんと子ども好きだけど相手は慣れてなさそうなおじいさん)です💦高齢夫婦に預けるってかなり無理があるなーと思っています🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私がもしBの方だったら全然預かります☺️
①~⑥までの対策を話した上で、もし万が一のことがあったら!っていうお話はしてみてもいいと思いますよ🙂‍↕️
仲良しなら尚更、今後頼り頼られもあると思うので…😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ①-⑥について話した上なら、事前に可能か聞くぐらいはアリですかね...話すとなったら6つの対策をしてることは話そうと思います😣💦

    • 6月19日
あきら

A夫妻には預けにくいと思いました。新生児がいる家庭に子供預けるのは気が引けます。しかも第一子となると。
B夫妻に話せるのであればしてもいいと思います。私なら預かります☺️ただ、我が家のやり方で預かるって言います。
これダメ、あれダメ、コレはしてってお願いが無ければ全然預かります👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    A夫婦は難しいですよね...私も思います🥲
    B夫婦に預けるとなったら、もちろんB夫婦のやり易いように預かっていただくつもりです💦そういうことも話せば、相談するくらいはアリですかね...?

    • 6月19日
  • あきら

    あきら

    全然アリだと思います☺️困った時はお互い様😄
    預かるのは何日とかじゃないですよね?何時間って事ですよね?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。想像ですけど、私がすぐ旦那に連絡してから友人Bに子どもを預けて病院に行き、旦那が友人Bの家に迎え行くまでの時間です。うまくいけば2時間くらいかなとは思います💦

    あと1ヶ月ぐらい公的な制度・サポートで使えるものが無いか探してみて、それでも安心できなそうだったら友人Bに相談してみようと思います🥹
    勇気をくださってありがとうございます😭♡

    • 6月19日
ママリ

B夫婦の立場でも預かるのは
うちならしないです。
どうしても怪我などになってしまった時に責任など取れないと
思う気持ちが強いです。
旦那さんの職場は遠いですか?
うちはこれは病院行きかもと思ったタイミングで連絡して帰ってもらいました。
それでも普通に対応できて間に合いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですよね....仲良いとは言えなかなか難しいお願いですよね🥲

    旦那の職場は電車で1.5時間前後です!1人目も自然分娩ではなかった為、陣痛や破水がきてから産院に向かうまでどれくらいの猶予があるのか分からず不安です🫨💦1.5時間ならなんとか待てますかね?出産しそうな陣痛ってその時になれば早めに分かりますか?

    • 6月19日
ママリ

仲の良さによりますがわたしがBさんの立場なら相談されれば全然預かれるときなら預かります!


ただ預かる上で怪我とかしないように注意はしますが責任は負えないので、万が一怪我等しても気にしないから!とか言っといて貰えると預かる側としても気が楽です🫧

旦那さんが帰ってくるまでなら1度頼むだけ頼んでみるのもありかなと思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですよね...B夫婦に相談することになったら、できるだけ負担をかける事がないように準備や説明をしたいと思います😌

    あと1ヶ月ぐらい公的支援で使えるものが無いか調べてみて、無かったらB夫婦に相談してみようと思います!
    勇気をくださってありがとうございました😭♡

    • 6月19日