※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園の送迎方法について教えてください。保護者同士の接点を少なくしたい場合、車送迎(駐車場)がおすすめです。園バスやドライブスルーでは先生との会話が少ない傾向があります。延長保育の場合も車送迎(駐車場)で他の保護者との関わりを避けられるでしょうか。

幼稚園の送迎について教えてください。

幼稚園の送迎は送りも迎えもみんな一斉に集合する感じですか?
子供が出てくるのを保護者みんなで並んで待つとか聞いたことあるのですが、どこもそうなんでしょうか😱
それともある程度の時間帯が決まっていて、保育園のようにバラバラと送迎する感じですか?

・車送迎(駐車場にとめて玄関までいく)
・車送迎(ドライブスルー)
・園バス送迎

があるのですが、他の保護者との接点はなるべく少なくしたいです😂
ただ先生とはある程度話せる状態がいい...
となると車送迎(駐車場)ですか!?
車で待っておいて直前に出ていくとか...?
車送迎されている皆さん、どんな感じですか?😅

園バス、ドライブスルーはほとんど先生と会話する時間はないと聞きますが、やっぱりそうでしょうか💦

また、延長保育の場合だと、車送迎(駐車場)で他の保護者さんとあまり関わることなく送迎できるんでしょうか😖

コメント

ペッパー

車で送迎しています。登園は8:30〜9:30と幅があるので会う人は少ないです。
降園はみんな同時なので、数分前から門の前で待っておしゃべりしている方もいらっしゃいます。それぞれ子どもの教室の前でバラバラに立って待っていて、保護者が来た子から順に先生とさようならをして出てきます。先生には特別に話したいことがない限りは話すことなく帰ります。帰る前に立ち話している方もいらっしゃいますがほとんどの方が挨拶と軽い会話程度ですぐ帰っている印象です。
徒歩通園で近所のお友だち同士はそのまま遊んだりもしているようですが車の人は速やかに帰るよう言われているのでゆっくり話す暇もないです。
園のルールや雰囲気によっても違うと思いますが😊

はじめてのママリ🔰

送迎時間は決まってて10分間の間に引き渡しって感じなので、保護者の方が並んで待ってます^ ^
駐車場に停めて門までお迎えですね。
なので、並びながらお話ししてる人とか引き渡し後にお喋りとか多いですよ^ ^
(もちろん、ささっと帰る人も)
あと、幼稚園だと特段報告することがなければ引き渡しのみで先生とお話はあまりないかも、、、。引き渡しも担任の先生がしてくれるわけじゃないので。もし伝えたいこととかある場合は電話とか連絡帳だったりを使います^ ^

私は車送迎を経験して、保護者とのコミュニケーションが面倒くて園バスに切り替えました✨
楽ですよー♪何かあれば先生も連絡くれるし、聞きたいことは園に電話したり連絡ノートで伝えてます^ ^

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!
まとめてのお礼ですみません💦

とてもよく流れが分かりました☺️
頂いた情報でよく考えたいと思います。
ありがとうございました🥹✨