※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児に協力せず、イヤイヤ期の娘に対応できないストレス。旦那の理解が欲しい。

ほんっとうに凄いイヤイヤ期の娘がいます。
でも娘のことではなく旦那のことで話を聞いて欲しいです。
同じくイヤイヤ中のお子さんがおられたり、そんな時期もあったな〜てママさん達が多いかと思います。だからこそ共有させてください…。

まず朝、旦那のお弁当、朝ごはんの準備と片付け、自分の洗面等が終わってから娘を起こし、娘のご飯や身支度等をしてます。
旦那は下の子の着替えと自分の身支度(顔洗うだけ)のみ。
娘の準備はイヤイヤでいろいろ時間がかかるのでお弁当の支度をしている時に下の子の着替えと、娘の支度もしてほしいと旦那言うと「は?無理。」と言われました。
じゃあ私も無理って言お。朝ごはんの準備、お弁当、娘の身支度、明日から自分のこと以外、全部無理。と言ったらしようとしてくれるようになりましたが、要領が悪い+娘のイヤイヤを扱いきれず結局私がしてます。

幼稚園から帰ってきて泥だらけなのでまずお風呂に入ります。のびのび幼稚園なので本当にどろんこ。湯船が茶色くなるほどです。なので帰宅後のお風呂は譲れません…
疲れて帰ってくるので、まあ機嫌最悪。最近は泣き叫びながら入ってます。本人も途中からなんで泣いてるかわからない感じ。疲れと眠気だと思います。
キーキーと甲高い声で泣いてる中、私も心を無にして「疲れたね」「眠たいね」「頑張ったね」「上がったらお昼寝しようね」と声をかけながら身体を洗って、大泣きしながらもウンウンと頷いてくれてる娘っ子。
お風呂から上がったら次は服を着ない等、よくもまあ次から次に嫌なことが出てくるなあと関心するくらいなんでも嫌。
そんな感じで毎日頑張ってお風呂入れているわけです。(下の子をおんぶしながら)
なのに旦那が居る夜、娘が💩をしたけど、オムツ変えたく無いと逃げ回る。はじめに気づいた旦那がやってくれと様子をみてたけど、やはり旦那がイヤイヤを扱いきれず、10分ほど格闘の末、諦めて放置。旦那に「オムツ変えないの?」と聞くと「◯◯ちゃん次第」。と言うだけでケータイで漫画みてる。
私は毎日試行錯誤しながらイヤイヤと向き合ってる、でもそう言うなら私も明日から「◯◯ちゃん次第」と言ってお風呂も入れないオムツも交換しないね、と言い、嫌な顔をしながら結局なんとかやってくれましたが、そこまで言わないとしてくれません。

義父母とテレビ電話してるときは、何故か旦那が下の子をおんぶしてる時が多く、「育児に参加してて偉いね」と言ってます。九州だからか義父は家事育児ノータッチのザ亭主関白。なので旦那がちょっとおんぶしているだけで偉いみたいです。
まじでふざけんなよ?
↑普段こんな言葉遣いしませんが、心の中で思ってます。

要領が本当に悪く1から10まで言わないと通じない人。それも1言ってから2、2が終わってから3、と言わないと通じない。それもその都度です。「前にも言ったよね」も通じないです。おそらく発達障害です。
それがストレスで離婚も考えたりもしましたが、その都度1から10まで言えばいっか、という考えになり、してません。

イヤイヤ期がというより、イヤイヤ期中の旦那が、ストレスです。

コメント

ままり

居るのになにもしない、できない
からイライラしてしまうんでしょうね😭
はじめてのママリ🔰さんも、心のどこかで期待しちゃっているというか😭
いや、フツーにやれよって感じなんですが、やらない、できないなら居ない方がマシですよね😂
旦那さんにやって欲しいことを1から順にホワイトボードに書いておくとか、どうでしょうか🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やって欲しくてその都度言うんですけど、結局イヤイヤの娘の扱いが分からず出来ないって感じです😓
    こういう風に声かけてみたら?わたしはこうやってるよ等も言うんですが、不器用なので出来なくて娘もヒートアップしてます😇

    • 6月19日