※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
家事・料理

1歳を過ぎた子どもが食べムラが増え、野菜を食べないため悩んでいます。仕事もあり手が回らず、食事のレパートリーも少なくストレスを感じています。

1歳を過ぎた頃から、食べムラが増えました。離乳食はよく食べてくれたので食べムラに直面して心が折れそうです。
野菜はほとんど食べてくれないので、ひき肉に混ぜてハンバーグにして何とか食べてもらっています。白米だけだと食べてくれないのでカレーをかけたり、ふりかけをかけたりしますが食べたり食べなかったり。
もっと色んなものを作ろうと思ってレシピを見てはいるのですが、食べてくれそうと思うものには卵を使っていることが多いです。(卵アレルギーの疑いがあり、負荷検査までは卵は控えるように言われています。検査まではあと1ヶ月ほど。)
仕事に復帰もして帰ってきてから色々と作ってあげられるほど器用でもなく、どんどん食べてくれる物が固定化されてきている気がします。
朝も時間がないのでパンをよくあげてしまっています。
先ほど別で質問をしたのですが、アンパンマンスティックが好きで一袋食べることもあります。保育園に通い出してからあげるようになり、1週間毎日ではないですが食べている頻度は多めです。
初めての子なのに、栄養に偏りが出ることまで考えずにあげていた事を思うと自分が不甲斐ないというか情けないです。
甘い物をよく食べているから食べムラにもつながっているのですかね。
まだ1人で上手に食べられないのでご飯の時は見守っていますが食べてくれないとイライラしてしまいます。何も食べないと機嫌も悪くなるので食べてくれる物をと思うとやはりスティックパンしかないので、渋々そのパンをあげます。
食べムラっていつかは無くなっていくのでしょうか。先が見えないのでとてもストレスになっています。
朝も私が早起きして何かパン以外のものを作ってあげればいいだけなのに、それすらできていない、栄養も考えられない、ご飯のレパートリーも少なくて十分に作ってあげられないなんてほんと母親としてどうなのかと思う日々です。

結局何が言いたいのか伝わりにくい上に文章にまとまりがなく、すみません。
今の気持ちを吐き出したくて書きました。

コメント

ぽろママ

食べムラは個性!

声を大にして何度でも言います!
食べムラは個性です!!

甘いもの食べててもいろんなものを食べる子はいるし、そもそも甘いものすら食べない子もいるし、何しても食べない子は食べません!
絶対ぜったいママのせいじゃないですよ!個性ですからね!

栄養なんて多少偏ってもなんとでもなります👍
生きて笑っているなら、もうそれで100点満点ですからね。120点を目指さなくていいんですよ。

アンパンマンって、ボロボロこぼれません?私はアレが嫌で娘が喜ぶのはわかってるのに買わないです😂
セブンイレブンのスティックパンが美味しいですよ!他のパンも、なんならパン以外もアンパンマンパンの袋に入れて渡してみたらいいかも知れません!

  • るり

    るり

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉をかけていただけて嬉しいです😭
    個性だと思って接するようにしていきます😭

    確かに、ボロボロになります😂食べた後は掃除機をかけてます😅
    アンパンマン効果があるかどうか試してみます!
    本当にありがとうございます。

    • 6月18日