
小学1年生の計算カード、親が読むより子に読ませた方がいいでしょうか。親が読むとスラスラ答えられますが、子どもにやらせると、手を使って足し算するので時間がかかります。
小学1年生ですが、計算カード親が読むより子に読ませた方がいいですか?
親が読むとスラスラ答えられますが、子どもにやらせると、分からないものは手を使って足し算するので時間がかかります、、、
- ^_^
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
うちは1年生の最初は子どもに式を読ませて答えは見ながら読み上げさせてました!
そうすれば覚えるので繰り返していたらスラスラ出来るようになりした!

はじめてのママリ🔰
一年生から子供にやらせてます!親が読んだことはなかったです🙄時間かかっても自分でやらせてます!
-
^_^
ありがとうございます!
どれくらいで早く出来るようになりましたか!- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
足し算の方は割と早くできるようになりました!指使ってる時もありましたが、見守ってたらそのうち頭の中で計算できるようになってました!1学期終わる頃には足し算はすらすら言えてました!引き算はやはり足し算よりは時間かかってました💦
2年になると二桁と一桁の計算カードでさらに時間かかってますが、答え覚えてしまってすらすら言えるのでは意味ないし、考えながらやってるので頭使ってるんだなと見守ってます!- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにタイム計る時もあって、足し算は早い時は3分半くらいでした!娘は算数は得意だけど、漢字が大嫌いで丁寧に書くのが苦手で毎日めちゃくちゃ時間かかってイライラしながらやってるので、私とよく喧嘩になってます😇得意不得意ありますよね💦
- 6月18日
-
^_^
うちの子平仮名カタカナ難しくない漢字は読めるので、国語の方が得意なんだろうなぁと思います🥹
算数が本当に時間がかかってしまって😭
毎日予習復習してるんですが、やはり暗記ですよね😭
3分半早いですねすごい😭💓
色々教えて頂けてありがとうございました😭- 6月18日

𝐚𓂃𓈒𓏸
同じく小1で先週くらいから計算カードの宿題が出ますが、親が読まないようにと言われました🙂↕️(学校によって違うと思いますが!)
-
^_^
ありがとうございます!
そうなんですね!💦
今何分くらいで出来ますか?
7分くらいですが、もっと頑張ってくださいと言われてしまって焦ります、、、
気にしなくていいから焦らないでいいよと言いますが、先生から言われるみたいで、遅いと泣いてしまって😅- 6月18日
-
𝐚𓂃𓈒𓏸
4つの束になってますよね?
うちの子はピンクの足して10までのカードもを今やってるのですが、昨日は2分10秒くらいで全部出来ていました😳
先生に言われると焦りますよね🥲
娘の学校は授業も毎日カードの読む練習してるらしく昨日も授業の中で8回もカードをやったらしいのでそのおかげもあります!- 6月19日
^_^
どれくらいでスラスラ出来るようになりましたか?
担任に早く出来ないと色々言われるので、子どもも親もストレス溜まってしまって💦
フレッシュなれもん🍋になりたいの
10までの分は1学期中(夏休みくらい)には出来てました!
10以上は2学期入ってからでした!
^_^
なるほど!
ありがとうございます!💓