※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜、息子のことを心配し落ち込んでいた女性が、保健師に相談。保健師の優しい言葉で癒され、息子との会話で勇気をもらい、前向きになれた。

夜になると気持ちが落ち込み、もし自分が死んでしまったら息子はどうなる?とか、息子が病気にかかったら?死んでしまったら?と考えることが多くなりしんどい日々を過ごしていました。
市の保健師さんに電話をしたところ、保健師さんの話し方が優しくて思わず泣いてしまったんです。そしたら息子が私の顔を見てニコって笑ってくれて「あう〜」と何かお話をしてくれました。息子は「大丈夫だよ」と言ってくれてるようでした。
私もこんなんじゃダメだ、と強く思えました。

っていう、今日の出来事です。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

私も夜になると落ち込みます。
死んでしまったらもよく考えてしまいます…。100年後には今いる人はほとんどいないんだとか、家族に会えなくなるんだとか…。
でもそう考えられるのって今が幸せだからなんですって…。それにもしって未来は誰にもわからないので、未来まで同じ時間を過ごすなら楽しく過ごしたほうが得だと…。
私はすんなり入ってこなかったのですが、最近は大事なのは「今」なんだろうなって思うようにしてます。
ちょっとしんどい時は明日ご褒美にアイス食べよとか、ちょっとした楽しみ作るといいみたいですよ!
お子さんまだ小さいですね✨しんどいこともあるかもしれませんが、無理しないで下さいね!息子は小1になりましたが、赤ちゃんの頃がなつかしくて…😂あう〜がききたいです✨

ままり

子供が産まれると、不安になることも増えますよね😅
実際に早くしてお子さんを亡くされる方もいますが、長生きしたからって幸せな人生なのかと言われればそうではなく、、どれだけ愛されたか、だと思います。自分が死ぬにしても、生きてる間にどれだけ子供に愛を伝えられたか。なので、悔いのない一日を過ごしてください😊
私は、ここ最近はイライラして子供たちに怒ってばっかです💦明日死ぬかもわからないのに、、反省です⤵︎

はじめてのママリ🔰

生理前とか考えることありますね💦情緒が乱れるので笑

とりあえず、もし自分が死んでしまったら、、、に関しては自分が死んでしまっても大丈夫なように旦那は家事育児が私がいなくても出来るようになってるからOKなんですけど笑

もし旦那が死んだらどうしよう、専業主婦の私1人で子供たち養っていけないし家の事(ローンとか家計)も旦那に任せてるから何も分からない、、、は考えます😓

子供たちに何かあったら私は生きていけません、、、