※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
妊娠ママ
子育て・グッズ

子どもの寝る時の癖について相談です。子どもたちが寝る時に髪を引っ張ったり触ったりして痛いです。やめてほしいけど、やめさせると泣いてしまい、寝るのが遅くなります。今は我慢するしかないでしょうか。

子どもの寝る時の癖について。

3歳、1歳の子どもを育てています!

3歳の子は寝かしつける時
私の髪を触りながら寝ます。
1歳の子は、首元を引っかいたり
胸を触ろうとしてきます。
(卒乳は随分前にしました)

いつかは1人で寝るようになると
思うのでずっとは続かないとは
思いますが

髪の毛を引っ張られることがあったり
ずっと首元、胸元を触られると
痛いこともあって
やめてほしいなあ…と思っています

やめて、痛いと言ったら
やめてくれるのですが
少し時間が経つとまた始まります。
私が寝転んでいないと
遊んでくれると思うのか
寝る体勢にならず( .. )
無理にやめさせると
泣いてしまったり
寝るのが遅くなるので
結局、我慢してしまって…

今は我慢するしかないですかね(>_<)

コメント

naaami

日中の落ち着いている時に、もう赤ちゃんが生まれるからおっぱいとか髪の毛触られると痛いんだよ。だから今日の夜からは手を繋いで寝てみようか!と言ってみてはどうでしょう?☺️

  • 妊娠ママ

    妊娠ママ

    ありがとうございます( ¨̮ )
    そうですね
    眠たい時に言うより
    効果がありそうな気がします!
    できることから
    実行してみます(>_<)

    • 4月7日