※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

6歳男児の知的境界域で発達障害か?成長で指数が変わるか?

6歳年長の男の子。
田中ビネー検査で知的境界域だった場合、必ず何かしらの発達障害ですか?😢
年齢とともに指数が伸びて境界域から外れたよって方いますか?

コメント

まろん

境界知能・ASDです。
数値は少し伸びましたが、境界知能のままです。
困りごとの内容にもよるので、必ずとは言い切れないかなと思います。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね。
    お子さんは就学前と就学後で検査したかんじでしょうか。
    伸びる可能性が高いと心理士の先生には言われたのですが…難しいのですかね😢

    • 6月18日
  • まろん

    まろん

    就学前の田中ビネーで75
    就学後のWISCで80
    実年齢よりマイナス1歳の遅れがあると言われており、これが限界かなと思っています。

    様々な経験を通して、伸びる子は伸びると思いますよ😊

    • 6月18日
  • みー

    みー

    詳しくありがとうございます。
    先日受けた田中ビネーで70でした。
    やはり、一学年ほどの遅れがあると言われました。
    数値を目の当たりにすると、どうしてもショックが隠せなくて😢
    診断はないですが、なかなか受け止めきれないです。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

先日我が家の長女も田中ビネー知能検査Vを受けIQをだして頂いたのですが数値は変わっても10くらいしか変わらないと言われ来年春の入学に向け色々我が家も悩みそうです!

  • みー

    みー

    伸びても10くらいが限界なんですね。
    伸びるとは言われましたが、具体的にどのくらいとは言われなかったので…100までは難しくても近づけるのかなって思ってしまいました😢
    年長になったら悩むだろうなって思ってたのですが、想像以上に悩んでしまって苦しいです…😢

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の発達って1人1人違うから特性も色々ですよね…
    小学校に上がると人数も増えてついていけなくなるんじゃないかと先の不安しかないですが今は子供の伸びしろを期待するのみかなと思ってます

    • 6月18日