※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

義父の会社に勤める夫に育休を取って欲しいが、義父が拒否。育休は法律で会社が拒否できないとネットで見たが、実際はどうなのか知りたい。

義父の会社に勤めている夫に育休を取って欲しいとお願いしたのですが義父からそんなものはないと言われてしまいました。
職種問わず会社であれば育休という制度がなくても法律で育休申請したら会社側は拒否できないとネットで見たのですが実際は育休がないと拒否されたらもう無理なんでしょうか😣
どなたか詳しい方教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

のんのん

確かに労働者が育休を申請すると会社は拒否できません。しかし中小企業や特に親族経営の会社は経営や人員的な問題で一人でも欠けると会社が回らない所が多く、特に男性の育休は大手でも取得率が低いところも多いので義父からするとまさか取ろうとしてるとは思ってなかった可能性はないですか?
そもそもご主人自身は育休取得に前向きなのでしょうか。
義父の会社との事なので、育休の取得に難色を示している理由を聞きいたり、育休は難しくても早めに帰って家事育児をご主人に手伝ってもらう事は難しいですか?
勤め先が義父の会社との事なので、義父が何か事情があり難色を示しているなら無理に育休を押し通すのもな、、と思いますもちろん育休は取得する権利があるのではじめてのママリさんの気持ちもわかります。

はじめてのママリ🔰

厳密に言うと労基とか出るとこ出れば申請できると思います💦

でも…義父の会社でこれからも勤めていくつもりなら家族だし、そこまでする…?っていうのはあるかなと思います💦
居づらくなる、辞めれば?って言われるなどデメリットは多いと思います💦

それでも良ければ…ってところですかね😫💦💦

唐揚げ

自営だと国保ですかね?
育休手当もないでしょうし、自営だと制度もないと思いますよ。
自営のお母さんたちはみんな産前産後があけたら働いてます。もちろん融通が効くのが自営のメリットなので、短時間にしたりお子さん連れて働いたり、色々苦慮されてますが💦

はじめてのママリ🔰

ご主人って役員ですか?
役員なら労働基準法も育児介護休業法も適用外なので、そもそも育休がないのではないかと思います。