※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が幼稚園の友達の言葉を真似ていて心配。どうしたらいいか相談したい。

6歳娘が、チックのお友達の真似をします。
最初は娘自身にチックが始まったと思っていたのですが、帰宅後しばらくしてからや休日は普通に話しているので訳を聞いたところ、幼稚園の同じバスのお友達がこんな喋り方ということでした。

もちろんすぐ注意というか真似するのは良くないし、ママとゆっくり落ち着いてお話しようと言ってるのですが、バス降りるギリギリまでその子と話していて耳にこびりついているようで、真似というか完全に移っています。

チックと書きましたが最近その子と私が話したわけではないので本当のところはわかりませんが、娘も2歳頃に吃音になったことがあるので既視感があります。

おそらく真似してやろうと思ってるのは10-20%くらいかなと思います。残りは移ってしまっている気がします。
このまま癖つくのも怖いし、何よりその子や親御さんに申し訳ないです。
(その子のママと娘が話す事はないですが)

何かかける言葉や対策はあるでしょうか…🙇🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳ならきちんと説明したら理解できると思うので、吃音はどういうものか、どうして真似をしたらダメなのかを教えてあげたらいいと思います

例え悪気はなく、移ってるだけだとしてもそれはよくないことですから

難しいくても分かるよう教えていくしかないと思います