※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NN
お仕事

看護師の働き方について相談。子供の様子が変化し、転職を考えている。派遣とパートの違い、介護医療院について知りたい。

看護師としての働き方について教えてください。


5月に病棟へと仕事復帰し、上の子の赤ちゃん返りなのか?4才になるのでそういう時期なのか?腹痛を訴えることが増え、泣き叫んだり、怒りやすかったりしています。
保育園では優等生タイプで、そういう面を見せていないそうです。

下の子は8ヶ月で保育園に行ってるので、今現在も感染症をもらったり、すぐに熱が出たりしています。


収入が大事と思っていましたが、上の子の助緒不安定さ見ていると、やっぱり子育てや家事をする時間を確保したいと思い、転職を考えています。

そこで色々と調べているうちに看護師の派遣とパートの違いは何か?というのがあまりわからず、お聞きしたいと思い投稿しました。

また家の近くに介護医療院という病院が新設されるので、気になっているのですが、調べても介護医療院というものにあまりピンとこず、どういう患者さんで、どこまでの医療処置があるのか、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。




よろしくお願い致します。

コメント

ぽぽろん

看護師をしております(^^)
我が家は上の子がパパっ子の為、今のところ常勤復帰の予定です😊

派遣とパートのちがいですが、、
派遣はお給料が派遣会社から出る形です。
社会保険や厚生年金等も、派遣会社にあるかないかと言ったところになります。
また、ボーナスがないところが多いので、時給が少しいいかもしれません。

パートはアルバイトと同じような形になります。
引く手数多の職業だと思うので、今の勤め先でパートに変更も可能かと思います。
時短という形も取れるかもしれません。

私も介護医療院は聞いた事ないですね💦
介護がメインであれば、医療行為は吸引、褥瘡処置くらいではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

介護医療院で働いたことはないのですが、同僚が働いてたみたいです。

仕事内容としては療養病棟などと変わらないと言ってましたよ。
注入、吸引、褥瘡処置、点滴や酸素管理などもあるかと思います。

はじめてのママリ🔰

私もよく分かっていないので、間違っていたらすみません😫

介護医療院ですが、高齢者が増えた現代社会で、国は高齢者を病院に留めるのではなく在宅に返すというのを進めています。それに伴い、地域包括病棟や介護医療院というのが立ち上がりました。
以前まで介護療養病床だった所が今介護医療院となっている所が多いと思います。
基本的には介護1〜5の方で要支援の方はいません。
点滴、投薬、吸引、処置、経管栄養などが主な仕事になるかと思います。
介護医療院は生活の場ととらえられるので、退院の区分としては在宅となります。(自宅じゃないのに?という感じですが、地域包括病棟では在宅復帰率が重要になってくるのでそこで介護医療院は在宅復帰として認められるという感じです、多分🙄)
説明が下手で分かりにくくてすみません、色々な病院病棟を経験してきたので何でも聞いてください☺️(分からないことも多いですが😂)