![ゆー💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育休中でも、対象であれば反映されますよ✨️
通知書の左下摘要欄のところに書いてませんか?🤔
もしくは通知書の「市町村」「道府県」という項目があって、そこの「⑤税額控除額」の合計が1万円になっていないでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
決定通知に記載されているので見れば分かると思います🙆♀️
ただ昨年103万以下なら旦那さんの方で減税、それ以上なら自身の方で減税です。
-
ゆー💓
お返事が遅くなりすみません🙇♀️
摘要欄がなく記載がなかったので気になったのですが、税控除の欄をみたら6000円と4000円の項目があり、合計1万になりましたので、引かれているのがわかりました☺️
ちゃんと計算されていて安心しました!ありがとうございました🥹- 6月23日
ゆー💓
お返事が遅くなりすみません🙇♀️
適用欄がなく記載がなかったので気になったのですが、税控除の欄をみたら6000円と4000円の項目があり、合計1万になりましたので、引かれているのがわかりました☺️
ちゃんと計算されていて安心しました!ありがとうございました🥹