※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

最近、周りでは奥さんの実家付近に住んだり家を建てる方が増えています。子育ての協力が得やすい環境がいいですね。

最近は、奥さんの実家付近に住んだり家を建てる方が多いですし、
そのほうが子育ての協力も得やすくていいですよね🏠

皆さんの周りはいかがですか??

コメント

ちぃ

奥さんの実家付近に建てるのが良いと思います😊

周りは半々ぐらいですね。
みんな自分の実家の近くに建てたそうですが、やはりご主人の賛成がないと難しいので💦

はじめてのママリ🔰

実家が隣です💦産後、精神的に不安定だったので、母が毎日来てくれていました。
おかず多めに作って交換したりしています💡

はじめてのママリ🔰

なにかあったときにすぐ車で来てもらえる距離だとやっぱり助かります😊
実家から車で10分ぐらいの距離のおうち買いました🏠

実家の近くが良かったけど旦那の仕事の関係で近くで買えなかったって方が周りでは結構います💦

はじめてのママリ🔰

うちは転勤族ですが、夫の職場(私の前職)では圧倒的に奥さん側が多いです🙌
転勤族なので、旦那さんは単身赴任の人が多いので、奥さんの意向に沿う家庭が多いです!

私の親戚とかも含めて、実家義実家からも遠方に住んでるか、奥さんの実家近くが多いです!

義実家の土地を貰ったり、一部に建てさせてもらえるからなど金銭面で旦那さん側の実家近くに建てる人も居ます!

はじめてのママリ🔰

多いと思います!
我が家はあえて離れた距離に住んで
一切のサポートを受けずにフルタイム仕事、育児してます✌️

ままり

うちは首都圏なので、全然無関係の土地って人が半分以上はいます。

地元の田舎はほとんど奥さんの実家近くですね。

ママリ

うちら実家が徒歩5分の距離で、毎日のように散歩がてら実家に行ってます😂
私も喋り相手が居て気分転換になりますし、母も孫に会えてすごく喜んでくれるので住んでよかったなと思ってます☺️
ただ、父はおらず、母はまだ家で仕事してるので、すごく育児の協力してもらえる!それ目的!ってわけでは無いです🤔
お互い何かあった時に近くにいるのは安心だなと思います☺️💓

  • ママリ

    ママリ

    周りにはあまりいなくて、実家近くにしたくても土地の関係や周りの立地の関係でしなかった子、義実家と敷地内同居、完全同居、全然関係ない地域など様々です!

    • 6月18日
もあきゅん

うちは義母に「子どものことで何もしてあげれないから頼らないでね。実母さんのほうがいろいろお願いしやすいからそっちに近いほうがいいよ」と結婚当初言われたのでそうさせてもらいました☺️
奥さんの実家に近いか中間くらいのとこに建てられる方が多いです。

はな

私の周りはあまり関係なく建ててる人の方が多いです😆

はじめてのママリ🔰

私の親との二世帯住宅建てました!
親に持病があるので協力が欲しくてというのはあまり考えていなくて交通の便が良いのと旦那の実家方面は田舎なので、それなら私の実家に近いほうが良いかなと思い結果二世帯住宅になりました(^^)