※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

のびのび系の園からの子どもの小学校での違いについて相談。受験や教育に興味なし。教育系の園の子と息子が足並み揃える必要性に悩み中。

のびのび系の園やしっかり教育系の園など色んな保育園幼稚園があると思いますが、小学校に入ってから子どもたちの違いというか差が出たりしますか?

のびのび系の園に通わせています。息子にも合っていて夫も私もここで良かったな〜と思ってる園です。
読み書きなどを教えたりすることはないですとのことでしたが、外遊びや絵本の読み聞かせ、製作などたくさんの体験をさせてもらってます。あとは集団生活でルールやマナーとか優しさとか身につけて行ってほしいなという気持ちはあります。

しっかり教育系の園が近所にあり、小学校はおそらくその園の子が多いです。バリバリ英語や毎日マット運動(器械体操みたいなこと)もしてるみたいです。
もちろんお受験の子もたくさんいると思いますが、のびのび系の園出身だと小学校に入ってから大変とかあるんでしょうか。

夫も私も受験が絡むとそれなりに勉強は頑張ったほうですが、小学生のときは勉強した記憶がありません😅
読み書きもなんとなく家で教えていけるのかなと思ってる程度で、教育ママにはなれないと思います😅

お受験などにも興味はなく、息子が友達と楽しく通ってくれたらそれでいいという気持ちです。ですが、楽しく通うために教育系の園の子に足並み揃えないとダメかな…と思ったりも…

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は順応力高いから
そんなに大きくは変わらないし
すぐ追いつくだろうなとは思うので気にすることないのは大前提として。

娘はお勉強園に通ってました!
市内で1番厳しいと噂の園でした。
授業参観にいったとき、
娘と同じ園だった子はみんな集中して、授業受けてる中で
ほかの園だったであろう子は、中には親の方に来てしまったり、おしゃべりしたり悪ふざけしてる子がチラホラいて、
少し驚きました。
お勉強園だと、そういう机に向かうこと、集中して何かをすることに慣れてるってのはあるんだろうなと感じました。

ただまだ1年生始まって、1ヶ月ちょいくらいの頃だったので、
いくらでもこれから変わっていくでしょうから気にする事はないと思います😊

ふーママ

幼児に体操指導をしていましたが、のびのび系と教育系の園では全く子供たちの雰囲気が違いました💦
のびのび系の園の子達はお話が聞けなかったり集中力が無かったりで、説明に時間がかかって練習時間が短くなっていました🌀
教育系の園の子達はお話が聞け、しっかり座って待てるので練習がスムーズに出来ましたよ🎶

小学校に上がってすぐは少し差が出ると思いますが、子供は適応能力が高いので2年生に上がる頃には同じようになっていると思います😊✨

はじめてのママリ🔰

近所にのびのび系と教育系の保育園がそれぞれあります、
その中間にある幼児から小学生向けの学習塾へ見学に行き先生に話を聞いたところ…

よく遊ぶのびのび系の園は、遊びから色々なことを学んでいる分土台がしっかりしていて後々の伸びが良いとのことで、
教育系の園は途中でのび悩むところがあるそうです
最初は知識豊富で良いみたいです!ただ抑えられていた分小学生になって弾けたり記憶力に頼っていた分応用が効かない部分があるとのことで🤔

ただ、さらに別ののびのび系の園は裸足で過ごし、椅子に座る時間が少ないようなところは、小学生になり着席していることが難しいという話を聞きました!

制作や食事の時間で少しでも椅子に座る時間があれば大丈夫なのかなと私は思います🤔
やはり程度によるのかなと🤔
自由にしていていきなり45分間座りなさいと言われると苦しい部分はありそうですよね🧐