
コメント

はじめてのママリ🔰
3月下旬生まれ男の子ママです😊
自分も同じく3月生まれなので、幼少期の頃は苦労しました😅
他の子達を見てしまうと、成長の差を感じてしまいますよね💦

ママリ
でも、幼稚園は居ると色んな子がいます💦
例えば5月生でもクラスの問題児だったりしますよ😅
なので、そこまで気にしなくていいと思います♪
うちの今小5になる娘も早生まれですが
幼稚園の頃からクラスでは一番しっかりしていて
よく先生に「いつもみんなのお手本です!」と褒められてました!
同じ誕生日の子が3人同じクラスにいましたがそれぞれみんな違いましたよ!
ちゃんとできる子もいればできない子もいて、
それは性格もあるし
家庭での過ごし方、親の躾などにもよると思うので
早生まれと言うだけで心配することはないですよ😀

ママリ
旦那と子供が3月末生まれです!
月齢低い方が慣れるのも早いですよ😊皆んなを見ながら色々覚えるし年長ですが幼なさ残ってて可愛いですよ😂

はじめてのママリ🔰
2月産まれで保育園に行ってますが
クラスの中で一番遅い誕生日なので
他の子達はトレパンの練習してたり
保育園バッグの準備してたりしますが
まだまだ全然できないですが
しょうがないって言い聞かせてます😂
その分みんなより赤ちゃん感があって
今日こんな事が出来ましたーって
喜んで報告してもらえます🥺💓

はじめてのママリ🔰
心配ですよね💦
そのくらいの年齢だと体格差もありますし…
私も心配でした😢
でも大丈夫です!笑
うちのこ1月生まれなのですが、年長になったいまクラスで1番縄跳びとべます!🤣
お勉強的なことや、先生の指示の理解などについても一切問題ないです✨
心配なの2歳3歳くらいまでで、そのうち月齢差は特に感じなくなりますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに、上の子が7月生まれだけど、身長は7歳で110cmなかったり運動面でも心配なことはあります🤣
でも1歳半検診とかは難なくこなせたので...
下は1歳7ヶ月で検診がありますが積み木とか積めなくて💦それで余計に心配になっちゃってるのかもしれません、、違いが出ちゃいそうだなぁとか😭- 8月21日

みなみな
長女6月・次女1月生まれ、です。
長女の時は不安もありましたが、第一子だからの不安が1番だったように思います(未知なる世界に進む不安)。次女は、長女より2歳でプレ!?て不安に思ってました。ただ、「おー、流石4〜6月生まれの子達は大きいねぇ」などと次女の成長などが緩やかでも気楽に過ごせるのは良かったな…と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
うちは上が7月、下が2月なので同じ感じですね!
下は何かと色々成長の面で心配してるのもあって...それで余計に焦ったりしちゃうのかもしれません🥲1歳7ヶ月になりますがまだ積み木とか積めなくて.....
上の子は7月生まれってのもあるし、精神的にも平均的だったのであまり不安になることはなくて😭
下はこんな感じで早生まれとなると他の子との差を感じでしまいそうって思っちゃいました🥲- 8月21日
-
みなみな
次女も、まだまだ赤ちゃん感が抜けないです😅ただ、私自身も一月生まれだしって気楽に捉えられるのは良かったな…と(これが、4〜6月生まれとかだと悩んでかも?)。
- 8月21日

はっぴー
娘が2月、息子が3月末です😌
うちは保育園で息子の場合、4月生まれの子とは約1年違うので、体格だったり身長だったり、言葉だったり理解力だったりと差はあります😪が、そういう子たちをみて毎日過ごしているので、他の子(保育園に行ってない子)と比べたら色々成長が早いです😌(息子の場合)また、月齢が1番下なのもあり、他の子ができることがやっぱできなかったりはあるのですが、1番年下だしね〜という感じで物凄く可愛がってくれます😊親としてはありがたいです😌!

はじめてのママリ🔰
上の子2月末、
下の子3月末生まれです🙋♀️
2歳までは多少差があるかもしれないけれど
3歳頃になればもう追いつくので
あとは個人差になってきますよ!
2歳のプレも
うちの子たちは何も問題なく
カリキュラムについていけてましたし
大丈夫です!😊✨

初めてのママリ🔰
私自身、3月末生まれで子供も1人早生まれです🙌
月齢低いうちは顕著に出ますよね!
当たり前です!だって2月に生まれた時は、春生まれの子達はもうすぐ1歳とかですから🤣そりゃ違いますよね💦
うちの子、今年少ですが体は小さいですがクラスでも、しっかりしてるって言われますよ☺️
小さかったり幼かったりしても、しっかりしてる子達に可愛がってもらえると思います✨
小学生入っても差はあるかもしれませんが、成長は必ずしますので☺️

ままち
でも当たり前の差だと思いますよ😊
そのくらいの年の数ヶ月はかなり違いますよね😊
4月生まれであれもこれもできて当たり前のが
プレッシャーあるかも😣
差を感じて気になって当たり前だけど
差があるのも当たり前で大丈夫です😊
本人のやる気でも変わるけど
追いつきますから😊
はじめてのママリ🔰
3月下旬だとほんとに1年くらい違う子もいますもんね🥲
これは早生まれとか関係なくですけど、1歳半でまだ積み木とかうまく積めなかったりして余計に差を感じてしまいそうでほんと不安しかないです💦
はじめてのママリ🔰
うちの子は首座りと寝返りできるようになりましたが、4月生まれの子は歩き出してますからね😂
分かります💦
検診の時とかそうですけど、悩みますし焦りますよね💦
お互いこれから悩みが増えるとは思いますが頑張りましょう💦