※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぃ♡⃛ೄ
妊娠・出産

母がいて羨ましい。49歳で亡くなり、長女しか見てない。友達が預けたりしてるのが羨ましい。育児の話や相談したかった。涙

おかあさんがいて羨ましい。
私の母親は49歳で亡くなった…
長女しか見てない:( ; _ ; )
まだまだたくさん育児の話したかったし、相談もしたかった。

友達が母親に預けたりしてるのが羨ましい…(´・ω::.
辛く大変な時も休められない( ; _ ; )

こればかりはしょうがないんだけど、吐き出したくて…
すみません涙

コメント

☆らら☆

私も一緒です。
母は44歳で亡くなりました。。

母と育児の話や昔の話などたくさんしたかったです。

教わることたくさんあったと思うのに、話せないことがとても切なくなります(._."ll)

  • あぃ♡⃛ೄ

    あぃ♡⃛ೄ

    そうなんですね…お若い時に亡くなられたんですね…
    分かります。本当にたくさん教わる事あったのに…
    今はもう会いたくても会えない…辛いですよね( ; _ ; )

    • 4月6日
♡mama♥

大丈夫ですか?
周りと比べちゃいますよね…
うちは母の病気が発覚した時に予後がよくない病気な為、覚悟しました。
今は経過観察中ですが、以前のような体力はないのでなかなか預けられません💦

周りは同居も多いし、預けてママさんたちだけでランチやご主人とデートとかもよく聞きます。

うちの場合、主人も病気が発覚し同じく経過観察中なのでなんで私だけ…っていつも考えてしまいます。
みんなが羨ましくなってしまいますよね。

  • あぃ♡⃛ೄ

    あぃ♡⃛ೄ

    ありがとうございます。
    どうしても周りを見てしまいます(´・ω::.
    そうなんですね…
    お二人共なんですね…( ; _ ; )
    どうか、お2人が元気になりますように。。

    • 4月6日
  • ♡mama♥

    ♡mama♥

    ありがとうございます。
    検査結果がわかるまで毎回不安ですね…
    周りにも言えないし、悩んでる姿を母にも主人にも見せられないので昼間、子供の前でたくさん泣いたりしてしまっています。

    産後、なんで母を頼らないのか事情をそれとなく話した保健師にですら里帰りするか手伝いに来て貰えと何度も言われ辛かったです。

    預けたりはできませんが、近くに姉家族もいるのが救いです。

    • 4月6日
  • あぃ♡⃛ೄ

    あぃ♡⃛ೄ

    分かります、私の母もそうでした…毎回不安で恐かったです…涙
    私も言えなくもちろん本人の前でもなやんでいる姿は見せられなかったので、本人の前では明るく笑って前向きに話しかけしていましたが、一人になると涙が止まりませんでした。
    辛いですよね。

    保健師さんも言葉の配慮を考えてくれたら…
    産後でどうしてもマイナス思考にも考えてしまいますよね。
    どうかいい結果が出ますように!!!
    みんなで願いましよ*Ü*!!

    そうなんですね♡
    やはり助けて貰える方がいないと辛いですもんね( ; _ ; )

    • 4月6日
  • ♡mama♥

    ♡mama♥

    周りは昼間親子で買い物行ったり、旅行行ったりでたまには預けたら?なんで預けないの?って言われる度に言葉がでませんね。
    ご主人も病気って周りにはいないし、仕事はしているけど不安は尽きないので理解してもらえるはずないよな…と一人考え込んでしまいます。


    彼岸、お盆の度にお墓参りして連れて行かないでってお願いしています。
    周りと比べだしたらきりがないけど、どこに吐き出したらいいのか…

    身近じゃない人にだからこそ言えることもありますしね

    • 4月6日
久しぶりのママリ

わたしも一緒です。。
39歳でなので、赤ちゃんも旦那さんも
見せることなく旅立ってしまいました。。

もっと色々お話ししたかったし
わたしが小6の時なので・・・

かなり寂しくたまに思いだしては
夢に登場して大泣きしてます(;_;)
今はどうか無事に赤ちゃんが
うまれてきてくれますように~て
願っておいてねと、、毎回実家
帰るときにお願いしてます ( *_* )

k♡mama✩

すっごいわかります…
私も母親を亡くしています。

突然居なくなった母親の死が受け入れられなくて良くパニックになって泣いてました…
亡くなった後の妊娠なので娘も合わせてあげれてません…

妊娠中悪阻がとても辛くても1人で耐えるしかない…
実家に帰るって事も出来ない…
不安を聞いてほしい…
産後も子育てのアドバイスほしい…
ゆっくりしたい…などいっぱいいっぱいになる時あります。

周りは当たり前に母が居て子供預けたり一緒に検診に来てたり買い物してる姿を見ると何年経っても羨ましい!!って思っちゃいます😂