※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後退職時の失業手当について相談中。育休延長か退職か悩んでいる。失業手当はもらえるか、期間はどれくらいか気になる。

育休後退職、失業手当について
皆さんなら育休延長するか退職して失業手当もらうかどちらにしますか?

保育園の年度途中入園ができないので育休延長したかったのですが、会社からは産休育休終了なので一旦退職してほしい旨の連絡がありました。
なんとかならないか掛け合い、延長できないか労務に聞いてみると言ってもらえましたがこのまま退職してしまった方が丸く収まるような気もしてます。
その場合、失業手当はもらえるのでしょうか?また、どれぐらいの期間もらえるのでしょうか?

子どもは来月1歳になります。

コメント

ママリ🔰

なぜ会社は延長してくれなかったんですかね😲
勤務期間によりますが失業手当て貰えますよ!でも確か退職の理由が会社都合なのか自己都合なのかで給付金の額も変わるんだったような🤔

ママリ🔰

↑思い出しました!
退職の理由が会社都合なのか自己都合なのかで、失業手当てが支給日がされる開始日が変わります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が復帰する気がないと思ってたみたいで、また働く気になったら雇うから〜みたいな感じで言われました🥲
    もし育休延長できるってなってもなんだか気まずくて退職してしまおうか悩んでます😔

    きっと自己都合ですよね😔
    額も変わるんですか!🥲

    • 6月18日
ママリ🔰

え、そんな理由で😨そんなこと言われたら戻りたくても戻りにくいですよね💦

額は変わらないです!給付開始日が自己都合と会社都合で変わります😣自己都合だと、失業手当てが給付されるのが会社都合に比べて遅いんです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな面で問題ありの会社なので戻れなきゃ戻れないでいいのですが、散々だったのでもらえるものはもらっときたかったなと思って…😂

    なるほど、給付までがってことですね!
    ちなみにママリさんだったらこの状況退職しますか?

    • 6月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    主さん的にはなるべく早いうちに仕事見つけて働きたいとかありますか?
    それともとりあえず失業手当て貰いたいって感じですか??😊
    もし今すぐにでも仕事しないといけない状況でないのであれば、私なら退職して失業手当て貰います☺
    欲を言えばマックス2年間育休とってそのあと退職→失業手当て貰うが望ましいのですが、延長するということは、どこかのタイミングで保育園に入所できることになった場合、今の会社に復職しなくてはならないので、もう今の会社に戻る気がないのであれば退職かなって思います😅
    保育園入所の内定を辞退することもできますが、点数は下がってしまいますね😅

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!本当は2年育休とりたかったのですが🥲
    私は働きたいよりもまだ娘といたいの方が強くて😔
    でも無給は心許ないな…という我儘です😭
    だんだん退職に気持ちが傾いてきましたが、いろいろ教えてもらえて良かったです😭
    ありがとうございます!!

    • 6月18日
ママリ🔰

↑すみません下に返信しました💦

マリー

上の方もおっしゃってる通り、失業保険貰えます💡
確か、期間は1年だと思いますが出産や育児などの場合は延長可能だったと思います。
ただ、退職されたとして幼稚園まで働かない?それとも求職活動?
どちらにするのかによって対応が変わるかなと思いました。
保育園に入れて働きたいのであれば、育休延長のほうが絶対いいです。でないと、4月の一斉入所も厳しいかな?と思います。
でも、ゴタゴタした場合復職してもすぐ転職ってなるかもですが😅私の場合は、復職前にちょっとゴタゴタして半年しないで転職しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれは働きたいと思ってますが、今は娘といたい気持ちが強いのと未満児の保育料高いのとですぐに働くのは考えていないです😔
    延長できればそれが1番いいですよね😔

    差し支えなければゴタゴタの概要聞きたいです🥲
    私も若干揉めそう?な感じがありまして…
    もう潔く退職した方がいいのかなって思い始めてます🥲

    • 6月18日
  • マリー

    マリー

    すぐに働くことを考えていないのであれば、退職もありだと思います💡
    ただ、その際は会社都合でないとすぐに失業保険貰えないので話し合いが必要ですね🤔
    私のゴタゴタは、産休前に会社自体の引っ越しで勤務先が車必須で育休明けに車購入し通勤が強制、別部署の育休明けの人の行き場がないからと、急遽私の仕事を産休前に引き継ぐことになって私の育休明けの仕事は?とフラストレーションが溜まってたのにプラスして、育休明け寸前に連絡が来て、急に「時給を見直しさせてほしい。」と言われ「は?時給を下げるなら、辞めること考えます」と揉めそうになりました。結局、時給は産休前と変わらずに復職しましたが、事情を知っている事務員さんの態度の変化や仕事の内容など色々あって辞めました😊
    1回ゴタゴタするとお互い溝が出来るので、上手く行かないですね😅

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます😭
    それはは?ですね🥲配慮なさすぎます…
    やっぱり出産挟むと職場とゴタゴタもあるあるなんでしょうか🥲
    私もこのまま延長できて復職したとしても顔合わせるの気まずいです😅

    • 6月18日