※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の送迎時、1対1の加配のお母さん方は、先生とどの程度話すべきか悩んでいます。連絡帳には詳しく書いてくれるが、自分はあまり話さないタイプです。

保育園で1対1の加配が付いているお母さん方にお聞きしたいのですが、
送迎時って先生たちとどの程度話をしますか?
私は朝は「お願いします」で預けてきちゃうし、帰りは「ありがとうございました」で帰っちゃうのですが、1対1で加配をつけてもらっている場合、もう少し先生とコミュニケーションを取った方が良いでしょうか?
もちろん何か聞かれたりした時は答えますが基本あまり話をしてくれない親だと思われていると思います。
連絡帳には先生がみっちり1日の様子を丁寧に書いてくださっていて、私も家の様子はノートでしっかり伝えています。
ちなみに仕事はしていないので急いでるとかはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保護者ではありませんが以前保育士してました。
直接お話されてなくてもノートでしっかり伝えているならお家での様子もわかりますし、コミュニケーションは取れてると思いますよ😊
気になることがあるのに聞けないとかならコミュニケーション不足かなと思いますが、今のところそうでないなら大丈夫ではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    気になることは聞けてます☺️
    私のコミュニケーション能力がもう少し高くてたわいもない話とかも出来たらいいのになぁと思ったり!
    先生が私に気を遣ってるような感じがすごく伝わってきて、それは私があまり話をしないからだよなぁと反省しました😂

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育士の時はいろいろ頑張って?お話ししてましたが、今保護者の立場ではママリさんと同じ感じで挨拶はしますがささーっと離れちゃいます😅

    • 6月18日
N&Y

聞きたいこと聞けてノートで伝えてるなら大丈夫だと思います🙆‍♀️

私も園時代はさっさと帰るタイプでした‼︎

話さないタイプだとは思ってると思うけど、必要なコミュニケーションは、とってるし反省することもないと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ノートで伝えていれば大丈夫ですかね?
    私もママ友とかもいらないのでさっさと帰りたいタイプです。

    • 6月18日
  • N&Y

    N&Y

    保育園ではないですが、ニコニコ笑顔で接しますが、あまり来られると「仕事あるのにな…まじか…」って思ってます😂
    ノートで大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 6月18日