※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもと離れる時間がもっとほしいです。夫も私もフルタイム勤務で、子…

子どもと離れる時間がもっとほしいです。

夫も私もフルタイム勤務で、子どもは1歳です。
私が朝子供の準備して保育園に連れて行き、出勤。
お迎えも私がして、帰ってすぐごはん作り。
夫が帰ってきてお風呂→寝かしつけという毎日です。
もう本当に毎日ヘトヘトで、帰ってきて少しでも自分1人の時間があったらな…と思います。
帰ってから寝るまでも「ママこれ見て」「ママこれして」と要求がうるさくて、本当に苦痛です。
実家も義実家も遠方で、今住んでいる都市に知り合いはいません。
本当は土日祝も預かってほしいのですが、うちの保育園は仕事の日以外は預かってくれません。
実家も義実家も遠方だし、ファミサポというのに登録しましたが一向に連絡が来ません。
ベビーシッターもサイトで登録したのに、地域が対象外とかで1人もマッチングせず…

昨日は保育園で嘔吐したからとお迎え要請があり、せっかくの子どもと離れての仕事時間も奪われ、自宅で子どもと2人きり意味のない時間…ストレスの限界でした。
地域によって違いがあると思いますが、他に子どもを預かってくれる、面倒をみてくれるサービスはないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

働いてるときって、ストレスに感じてしまうんですよね💦わかります!

わたしは育休でのんびりできてるので、ほんとにボランティア気分で近所のお子さんお預かりして一緒にうちの子たちと遊ばせたりしてますよ。コミュニティ近ければお節介ながら力になりたかった。。。

ママみて!ママやって!って、ほんとは貴重な時期なんですよね。わかっていても、忙しい仕事から帰ってやられるとしんどくなりますよね。今しかないその瞬間だから、振り返ってみると、あーあんなときもあったなとおもえるはずなんですが、その余裕もない毎日、おつかれさまです!

はじめてのママリ

お疲れさまです。

私が今住んでいるところはわりと都会なので、ショッピングモールの中に託児所があったり、子供ひとりで遊ばせることができる屋内の遊び場があったりします。

地元は田舎ですが「(地名) 子供 預かり」のキーワードで調べたら誰でも利用できる託児所が出てきました。
質問者さんのところには何もないですかね...?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私も誰も頼れないワンオペで、託児所やファミサポ等は利用したことがありません。辛すぎてメンタルやられてしまった経験があるので、どこか預かってくれる場所がなければ旦那さんと交代で面倒見れたりできたらいいですね

    • 3時間前