※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小4の娘が陽キャグループから悪口や仲間外れに遭っている。親としてどうアドバイスすべきか悩んでいます。

長くなりますが親としてどうしたらいいかわからず
相談できるところがなく、、みなさんのアドバイス
がほしいです、、、

小4の娘がいてるのですが、
いわゆる陽キャグループの子たちから
バカにされたり、そのうちのある1人の
女の子から仲間ハズレされたりなど
いろいろあるようです。
悪ノリの感じで言われたり笑われたりなどが
あるようです、、
ですが、学校の中で毎日あることではなく
なにかのタイミングでポロっとそんなことも
あるくらいなので、先生に言うほどのこと
でもない感じです、、

娘には仲のいい子がいるのですが、
そのうちの1人の子がその陽キャグループの
1人の男の子から、よくそいつと遊ぶな
と言われた様でそれを娘に報告してきて
娘の耳に入ったりなどがありました、、

陽キャグループの中のある1人の女の子は
小1からずっと仲が悪く先生にも何度も
入ってもらってますが何も変わらない現状です
".その子が他の子に私の悪口を言ってるから
他の子も私の事悪く言うんだ!"
と娘は思っているようです、、
小3のときに確かにその子が嘘を周りに言って
周りの子たちが娘を責めてくることがありました。

親としてはそういうことを聞くと
胸が痛いのですが、娘にも原因がゼロとも
言い切れませんし、先生に言うほどのこと
でもないためどうしたらいいかわかりません🥹

とりあえずは、自分の友達、仲良く
してる子を大事にしてそんな人たち
ほっときなさいと言ってはいるものの
娘も四年生にもなり、インキャや陽キャ
色々考えることもあるようで、、
心配しています🥲

みなさんならどう親として子供にアドバイスしますか?
また、親としてこのことをどう捉えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どものことだと胸が痛いですね😔
わたしが大人になって思うのは、いわゆるインキャでも楽しく過ごしてた子達って本当に勝ち組だったんだな。ってことです。評価やステータスなんて気にせず、好きな子達と好きなことをやってるわけです。陽キャとかインキャとか、ある空間の中にいると絶対分けられるんです。インキャばかりで集めたら、その中の陽キャが出てくるんです。
本当に関係ないってことです。その環境が作り上げた役割?みたいなものだと思います。

娘さんの感情がよくわかりませんが、その状況に困っていて改善したいと思っている→自分ではできない、なら先生に言う。
なんとなくやだけど、別にこのままでもいいと思うなら、何もしない。

仲の良い友達はいますかね?信頼できる友達(陽キャの意見に流されない)がいるなら、私は「今日も楽しんでおいでー!」と送り出します。