※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたろん
家族・旦那

入院中のサポートについて夫や家族との話し合いが必要です。心配なら具体的なプランを考えましょう。

もうすぐ臨月!

◯私の実家は飛行機距離の遠方&まだ現役

◯夫の実家は隣り町で車で20〜30分&農家で今が忙しい時期、運転は出来るけど田舎の人って感じで駆けつけるのにも時間かかる

夫は施設経営で自分も出てて、もちろん休めるし融通聞くこともあるけどメンバーにもよる…

私が入院中どうするのか聞いても、何も考えてない、親とかとも話してない😂
大丈夫なのか、、
私がコロナのときも1人実家に避難して、何もしてくれなかったりしたしお産の時は大変な思いしてみなさいと思ってるけど😅
なるようにしかならないですよね〜

コメント

はじめてのママリ

休もうと思えば休めていざとなったらやるタイプならいいですけど、そうじゃないなら今のうちに話しておいたほうがよくないですかね?🥹

上の子のときはどうしてたんですか?

  • ぺたろん

    ぺたろん

    いざとなったときは自分がしないといけないからさすがにしますね🤣

    能天気すぎて、一度こっちがいつも大変なことを知ってほしい&ちょっと困る思いしたほうがいいかな?って思ってる部分もあって😅いじわるですが!

    2人目の時はたまたま日曜日になった夜中だったのでその日は旦那が見れて、翌日からは祝日もあり(祝日は仕事)、その時は親も農家してなかったので義母が見てたり、長女は保育園に行ってました!
    送り迎えは旦那がしたり!
    でも、今回は長女が幼稚園でお迎え早かったり、次女は保育園でなんとかなるけどその辺がどーするんだろうと💦
    ファミサポなども私は考えてますが、、結局義母は幼稚園は敷居が高いと感じてるのか絶対送迎しないと言い張ってるらしくて🤣

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    1回経験してみろ!と思うのわかります(笑)いざとなったらちゃんとやるタイプなら何も準備せずに、はい、よろしく!でもいいとは思います😂

    でも、本来なら妊娠を考えた時に産後の入院中にどうするかも少しは考えておくべきところを、臨月直前になっても具体的に何も決めようとしてないのを見ると、どこかでご主人がミスはしそうな気はしてしまいますね😅

    今からだと無理かもしれませんが計画分娩をやってる病院なら計画分娩にするのもありだと思います。

    • 6月18日
3kidsママ

妊活前に話し合うべき内容なのですが、妊活前はお話し合いはされなかったのでしょうか?💦

  • ぺたろん

    ぺたろん

    妊活前ですか?
    さすがに話してないですね💦
    そこまで計画的にしたほうがよかったなら、こちらの計画不足がもちろんいけませんが!
    そこは別問題かと思ってます😅

    • 6月18日