※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングスクールの夏期講習について悩んでいます。周囲の子供たちが泳げる中、自分の子供は未経験。夏期講習を検討中ですが、やる気がなかなか...😅

スイミングスクールの夏期講習ってどうでしょうか?どの程度までできるようになりますか?
周辺地域では幼児期からスイミングを習っている子が多く、一年生のプール授業開始時には水慣れなんてとっくに終わってる、ある程度泳げるような子がほとんどです。うちは全く習ったことがありません。
学校の年間5回(計10時間)では泳げるようになる気がしない+周りとあまりにも差がつくのは可哀想かと思い、夏期講習など検討しています。本人にやる気があればそのまま通ってほしいのですがなかなか…😅

コメント

ママリ

期間が短いですが、
水が苦手でないなら、 
潜る、目を開ける、けのびくらいはできそうですね!
頭の上までザブンとすぐ潜れるようならバタ足までいけるかもしれません✨

でも小学校の夏のプール、1年生なんてお遊びなので全然泳がないし、周りの子との差が気になるからという理由で習わせようと思ってらっしゃるなら心配いらないかな?と思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お風呂で潜るのは好きなので水慣れはそこまで苦戦しないのではと思っています。
    私はずっとスイミングやらせたいのですが本人が渋ってて、最低限泳げるようになってほしいというのもあります。
    どうやら水は嫌いじゃないけど自由時間が減るのが嫌らしく、、、夏休みは時間に余裕もあるし短期なら通ってくれるかな?と思った次第です🥲

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😂
    それならお友達と一緒に申し込むのはどうでしょう?
    うちもスイミング前向きではなかったけど、お友達がたくさんいたのと、スイミング後のおやつタイムを楽しみに毎週楽しく通ってくれました😂
    卒園後はスイミングスクールバスがあるところに変えてしまったのですが、それもお友達と通っているので、
    スイミングがというよりスクールバスでのおやつタイムを楽しみに通っています😂
    年長夏から始めて、今小2ですが、けのび、バタ足、クロール(まだめちゃくちゃ笑)、背泳ぎ練習までしていますよー✨

    • 6月18日