
コメント

キノピオ🍄
書いてませんよ!
私、旦那、私の母しか
書いてません笑

leah0925
私は、母が亡くなっていて血の繋がらない父が同居(完全分離)してますが、仲が悪いというか信頼してないので書いてません。笑
仲の良い、私の兄の連絡先は一応、記載してます😂
-
はじめてのママリ🔰
私も義父母は仲が悪いというよりは、過去の言動・行動などから信頼してないです笑
預ける方が心配なので、書かなくていいですね!笑- 6月18日

Natsu
かける人の名前なので、これ以上書けません。でいいと思いますよ!
関係があまり良くないとの事なので、万が一の緊急のお迎えが誰も行かれず義父母になってしまったりとかも、ありえる話です。
無理に書かなくていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
義父母は高齢だし何も子どものこと知らないので、受取人不在よりお迎えになってしまった方が心配です…
もう4人だけで提出しようと思います!- 6月18日

マリー
書かないです😇
うちは、私、私の職場、旦那、旦那の職場しか書いてません。
連絡ついても結局対応出来ない人の名前だと、学校側が困るだけなので…。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!
夫はちょっと書きたそうでしたが、もう適当に理由つけて書かずに出すことにしました😅
どうせ書いて、仮に連絡が入ったとしても義実家は何ができるわけでもないので!- 6月18日

3kidsママ
私達夫婦の名前しか書いてないです😅万が一、義父母や実父母に連絡が行ってもチャイルドシート持っていないしかかりつけも知らないし結局お迎えは私か夫なので、それなら書く必要ないねってなりました笑。
-
3kidsママ
あ、私も夫の職場の連絡先(部署名、外線、社員番号)を伝えました!携帯繋がらない時はそちらへかけてもらえるように部署名なども伝えてます☺️
- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
職場の連絡先などは含むので、あくまで人の名前の記載が必要でした!
私立なのもありセキュリティの関係でここに登録がないと、もしお迎えなどに来ても引き渡し禁止になります。門も入れてもらえない、、
でも、義父母に勝手に来られても困るし、来ても何もできないので書かないことにしました笑- 6月18日
はじめてのママリ🔰
うちは一応父も、母のサブ携帯(何かあった時父に連絡行けば母と連絡取り合えるという意味)代わりに書きました!
なので、実際に父に連絡入っても、ひとまずお迎え行く以外は何にもできないと思います笑