※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

弁護士から1週間以上返事がないのは普通ですか?返信がないので心配です。何かあったのでしょうか?

弁護士から1週間以上返事がないのは普通ですか?

弁護士に頼んだことがある方に質問です!

1週間返事がないのでその後どうなってますでしょうかとメールしましたが、そのメールも返事なしで電話もつながりませんでした😅

流石に社会人として返事くらいしないとだろうと思ったのと、旦那のDVで今回離婚依頼してるためやり取りが進まないと旦那が家に押しかけてきそうで怖かったため、
後日ちゃんとしてくださいといった内容のメールを送ると夜中に言い訳の長文が来ました。
そんなもの書く暇あるなら私が旦那にこう伝えてくださいといった簡単なメールくらいすぐやれ🤛と思ってしまいました🙄忙しくて遅くなるならその事を事前に言ってくれればこちらも怒らずに済むのに、、

弁護士ってこんなもんなのでしょうか?
今回が初めてではないため、自分の案件を二の次にされてるように思えてしまいます。

この方に依頼する前に何人か無料相談で面会しましたが、高すぎる、もしくは態度が悪すぎるでなかなかいい人に巡り会わずやっと見つけた弁護士さんだったので残念です。

コメント

rin

仕事柄、弁護士さんは何人も知り合いがいます。
基本的に会社員を経験している弁護士はほとんどいませんから、マイペースですよ😂
弁護士もピンキリで、忙しい人は日中は基本裁判所にいたり面談したりで連絡つきません。夜とか休みの日に事務処理してると思います。

ご主人と弁護士はどういう手段でやり取りしてるんでしょう?
弁護士は結構書面でやり取りすることが多いので、ご主人に電話やメールではなく、内容証明や書留など記録が残る書面で連絡してませんか?
それだと書面作るのに日にちかかりますし、送って相手が受け取って、書面に書いた期日まで相手からレスポンス来るの待ってたりして時間かかりますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    私がお願いしてる弁護士は元会社員です。
    一番最初の受任通知もこの日送ると言っていたのに送られず、電話をかけたらネットが繋がらなくてできてるけど送れないとか意味のわからない言い訳されました。

    旦那と弁護士のやりとりは書面ではなくメールです。

    旦那も離婚に応じると言っていて協議離婚で離婚できそうなのになぜか調停を勧めてきて、それは今の段階ではする必要ないのではないかというメールを送ったら連絡来なくなりました。
    調停までもっていったらさらに着手金、報酬金が膨らんで儲かるから言ってきてるのではないかとも思えてしまいます。

    • 6月17日
  • rin

    rin

    そうなんですね😅💦
    弁護士会に相談してみるとかですかね💦
    解任したら着手金は戻ってこないと思いますし、動いてもらうのが一番ではありますが…

    • 6月17日