![hokke](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら払わないです🤔
私たちが高齢者になる頃にはもう年金はもらえないと聞くので、それならいいやって感じです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は20〜25ぐらいまで未納で追納のハガキ来たりしてましたが、払っていません💦
年金が減るとは思いますが、もらえるかわからない年金よりその代わりに保険などで老後用に貯めてます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
加入しているのが国民年金ならメリットの方が多いので払うと思います。
社会保険に加入していれば払わなくてもなんとかなるかなーという感じです。
将来どうなるかは誰にもわからないので、国が用意したセーフティは使える範囲で使った方が得だなと思ってます☺️
![hokke](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hokke
そうですよね、将来年金があるかわからないですもんね🥲
旦那と相談してみます、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら払いますし、払いました🌟
国民の義務なので😊
自分のために貯めるのは別です!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
例えばですが、その期間学生でしたか?(親の扶養)
学生期間だったら放棄で大丈夫ですよ😊
わたしも平成23年〜25年分きてましたが、学生だったので放棄の手続きしました😉
-
hokke
はい、学生でした。
その期間は学生納付特例で免除されてます。
放棄というのは無視ってことですか?- 6月17日
-
ままり
学生だったということを役所に言ったのか、届いた書類を出したのか記憶が定かではないですが、無視はしてないと思います、、🤔
- 6月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も数ヶ月分未納で、払いがキツイので免除申請出来るかどうかの問い合わせはして、免除にならなかった分は分割にして払える時に払える分だけ払う、
払える日が来たらまた払う予定、という事にしています✨
-
hokke
そういうのがあるんですね、検討してみます、、!
- 6月17日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
年齢にもよりますが
今の若い方はまともに年金
貰えるか分からないって
言われてるので
私なら払わないです笑
-
hokke
もらえないなら払うだけ損ですよね、、安くもないし🥲
- 6月17日
![がちゃp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がちゃp
学生時代に払ってなかった分があり、来たことあります!
ただ年金なんて50万払ったところで対して将来増えると思いませんでしたので払わずに貯金することにしました!
-
hokke
確かにそうですよね、、💦
貯金する方が賢いのかな、、?- 6月17日
![おと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おと
こんにちは🙂🩷
追納メリットデメリットそうですね💦
私も20歳のころから
約10年全額免除していて
追納額が総額150万でした🥲
追納するべきか
私自身とても悩んだのですが…
年金は老後だけではなく
遺族年金、障害年金もありますし
家族を持ってるので払った方がいいのかなと思ったのがひとつと、
追納できる分は追納して
なるべく満額に近づけたかったことと
老後に貯金よりも安定した収入(年金)を
生涯貰うことが重要だと思ったからです。
もちろん余裕が出来れば
貯金もするつもりです…😞
今の生活もあるので
一括で追納は出来ません
毎年20万〜ぐらい追納し
今は150万から70万まで減らしましたが
払い終えておりません🥲
自身で貯金をしたり
積立ニーサで運営したり
個人年金などに入られたり
やり方は色々あるそうですが💦
私の場合、老後に安定した収入の為に
現在も追納しております💦
将来のことは本当に誰にも
分からないことなので
追納すべきどうか迷いますよね🥲
-
hokke
コメントありがとうございます。
かなりの額があると本当に悩みますよね、、
NISAなども検討しているのですが細かいところまで理解できておらず手が出せてません。
年金事務所で話を聞くと
日本という国が無くならない限り年金はありますと言われたので、確実に保証されてる老後資金は年金なんだろうと思います。
私も一括ではなく少しずつ返していこうかと思います。- 7月1日
-
おと
同じくです😓
積立ニーサに興味はあるものの
難しくて手を出せていません💦
私達が年金を受給されるときは
なくなることはないものの
金額は少なくなりますよね
年金だけに頼らず貯金や投資も
やっておいた方が本当は安心なんですけどね…
大変かと思いますが
お互い追納頑張りましょうね🥲🩵- 7月1日
hokke
そうですよね、、代わりに他で将来の貯金する方がいいですかね?