子供の寝かしつけ時間に悩んでいます。引っ越し後にリズム変更できるか悩んでいます。保育園はまだ入れないけど、今の時間帯で助かっています。
皆さんは子供を何時に寝かしつけていますか?
私の娘は3ヶ月頃から0時頃〜11時とかまで寝るようになり今もずっとその生活です^_^;
今はアパート暮らしで部屋が2つしかなく子供が寝ると同時に私も寝るという感じです。
旦那に(もっと早く寝かしつけできないのか)と言われ、早くしたいのは山々なんですがその分はやく寝かせると物音を立てれないので私達もすぐ寝ないといけなくなります。
6月には家が出来て引っ越しできるのでその後からなら無理やりでもリズムを崩すことはできるのですが^_^;
今からでもリズムを変えたほうがいいですか?
ちなみにまだ保育園は入れる予定はありません。私は今の時間帯で逆に助かっています。
- めいたんママ(7歳, 8歳)
コメント
橘♡
そのくらいの月齢の時はまだリズムとか気にしてませんでした
眠くなったら寝かせるって感じでしたね
いつの間にか21時頃から眠くなるようになりましたよ
奏
19時半には寝かしつけしてます。遅くても21時にはすーーっと寝てくれます。
最初の子どもってみんな神経質にそーーっと何でもやるみたいですけど、それは逆効果みたいで、余計に音に反応する子どもになっちゃうそうです。
うちは産まれたときから生活音ガンガンさせてたので慣れてくれました。
お陰で公共の場などファミレスうるさいところでも平気で寝てくれるので助かってます😁
それよりも気になったんですが親都合で21時以降のスケジュールってどんなことしてるんですか?
子どもと一緒にすぐ寝ることよりも優先することって他に何があるのかなって気になりました。
-
めいたんママ
そうなんですね(・・;)
私の娘もショッピングセンターとかでも寝るのは寝るのですが家で寝るときは上の物音とか旦那のイビキでぐずったりもします(ーー;)
親都合というか、ただたんに私達が寝るのいつも0時とかなので物音で起こすぐらいなら一緒に寝たほうがありがたいということだけです!ドア挟んで隣にリビングがあるので!
私が軽く自営業をしてるもんですから仕事がなんやかんや溜まってまして(ーー;)
(いつもお客様が入ってるときに娘をつれて職場にいっています。)- 4月6日
-
めいたんママ
なんか文章がめちゃくちゃですみません。
上に書いてあるのは隣りや2階がバタバタしているので静かな時に娘も私たちも寝るようになっただけです!
元々寝る時間がその時間だったので助かってると書いただけです(^^ゞ- 4月6日
-
奏
いえいえ💦
家でお仕事されているんですね。せめて21時くらいに部屋を暗くするだけでもいいので『今から夜だよー寝る時間だよー』と教えてあげるだけでもいいと思います😁
生活リズムは親とは別にしてあげたほうが良策ですが、家庭にもよるからなんとも言えないですよね😅- 4月6日
-
めいたんママ
そうですね!
夜寝る前に寝てしまうときがあるのでそれも、なくし少しずつ生活リズム直していきたいと思います‼
ご丁寧にありがとうございます(^^♪- 4月6日
-
奏
半年の子どもがいて妊娠もしてて自営業もしてて生活リズム整えるの本当に大変でしょうし、子育ても普段から頑張ってる方だと思います。
無理をしないでくださいね。- 4月6日
退会ユーザー
朝日を浴びさせないと実は免疫力が低下すると言われているので、6ヶ月なら少しづつリズムを付けさせないと秋頃から体調面で大変かな?と思いました。
6月にいきなり7時起きとかにはならないと思うので、とりあえず6月までに10時に寝かせられる努力をしてみてはどうでしょうか?とりあえず2ヶ月あるので、5月までに11時目標にして、1週間事に15分早めると良いと思います。その分朝も早く起こす事もして下さいね。
ママは助かるけど、正直ちょっと可哀想かな・・・という印象を持ちました。
逆に一緒に早くねて、朝の5時からママだけ活動はダメですかね?今はママさんは何時起きなんですか?
-
めいたんママ
そうですよね!ありがとうございます!私も朝日を浴びさせないと行けないのは聞きました!
旦那が早く寝かしつけせい
と言ってはいるのですが旦那の帰宅が遅いのと旦那が帰って来てシャワーとかになると子供が音で起きてしまうんです(・・;
アパートで壁も薄いせいなのか2階の足音や物音が0時頃までガチャガチャうるさいです(ーー;)
それで静まってから子供もぐっすり寝るって感じですね(*_*;
私は6時頃に起きます!
ですが旦那のイビキがうるさくわたしは朝まで寝れず…
6時半頃から少しだけ仮眠するという生活です
でも子供のために少しずつ早する努力はこれからしたいと思います😀
詳しくありがとうございます!- 4月6日
あこ
もう6ヶ月なら遅くても夜21時頃に寝かして8時には起きるようにした方がいいですよ。
さすがに毎日12時まで起きて11時まで寝てるのは良くないと思います。
-
めいたんママ
そうですよね!
少しずつ治していきたいと思います!ありがとうございます😀- 4月6日
PrettyMaMa
息子は朝7時に起きて姉ふたりをお見送りして😊から洗濯機回しておっぱい飲む2回目の仮眠して12時お昼14時寝る時寝8時半には布団でころころしてぐっすり眠る😅それまで息子の相手です😊
-
めいたんママ
兄弟がいると同じ生活になるので規則正しいですよね😁
私も少しずつ頑張ります😎- 4月7日
めいたんママ
そうですか(^^ゞ
私もそれぐらいに寝かせれるようにちょこっとずつ直していきたいと思います‼