※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が引っ掻いたり、引っ張ったり、噛んだりする行動は育てにくさに含まれるか、癇癪や八つ当たりも正常な発達過程かどうか疑問。周りの子供との違いが育てにくさかもしれない。

「育てにくさ」ってどんな事でしょうか?
1歳半健診で提出する紙に「お子さんに対して育てにくさを感じますか?(感じない/時々感じる/いつも感じる)」という項目があります。
"傷が出来るくらい引っ掻いてくる、髪が抜けるくらい引っ張ってくる、あざになるくらい噛んでくる"は育てにくさに入りますか?
少しでも気に入らないと癇癪を起こしたり八つ当たりでしつこく叩いてくるのですが、このあたりも正常な発達過程のひとつ(?)なのでどんなに辛いと感じていても「育てにくさ」には入らないのかなーと。
明らかに周りの子と違うと感じるような事が「育てにくさ」なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半頃
うち二人ともそのような行動はしなかったですし
私なら育てにくいと感じる行動ですね。

🫶🏻

その内容だと育てにくいかなって私は思うかもしれないです🥺
上の子一歳半でそういうことは無かったです😖

はじめてのママリ🔰

わが子も
そのような行動なかったです🥲
1歳はまだまだ素直だったので癇癪もなかったです!
大変育てにくいなと思ってしまいそうです😖

ママリ

癇癪は育てにくさ、だと思います🥲
でも月齢に応じて、治るかもしれませんけどね。

今の時点では、育てにくい、に当たると思います💦
お疲れ様です💦💦

い。

叩く引っ掻くなどはなかったですが癇癪がひどく気に入らないと大泣きがすごかったので上の子一歳半検診育てにくいに時々感じると丸つけました🥲

まー

育てにくいですね。
うちもですが機嫌が悪いと1日泣き叫び手がつけられないし、髪の毛は引っ張る、人を叩くなどされます。
あとはご飯食べないとかもあって育てにくいです。

ママリ


まとめて失礼します。
どこの家庭もこんな感じだろうしこれで「育てにくい」って言うのは甘えかなーと思ってたんですがそんな事はなかったんですね...。
保健師さんに相談してみようと思います。
皆さんありがとうございました!✨