※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年の娘が、新しいクラスで友達と食事をすることに悩んでいます。自由な食べ方がいいけど、1人で食べると可哀想に感じるそうです。先生も気にかけてくれないようで心配しています。

小学2年の娘がいます。

2年になりクラスが変わり、担任も変わりました。
学校の給食のことなのですが、誰と食べるか自由みたいで、仲のいい子と食べることができるそうです。


最初はいいねって話してたのですが、最近子どもが今日は1人で食べたって報告してくるんです🥲

6月になってきて新しいクラスで新しい友達ができる頃で一年のときに仲の良かった友達が他の子と食べたいって断られるそうです💦
うちの子は積極性がなく受け身です。勇気を持って一緒に食べよって誘ってみるそうなのですが、今日は無理とか言われる日があるみたいでその日は1人で食べるみたいです。

先生は1人で食べてる子がいても気にかけてくれたりしないの?って聞いたら、先生は大勢のいるグループの子と喋るから話しかけてくれないし、1人で食べてても何も言ってくれないと言ってます💦



他のクラスはそんな自由はなく、黒板を前に自分たちの席で机もくっつけず食べてます。


仲のいい子がいたら、自由な食べ方はとてもいいと思うのですが、みんな誰かと食べてるのに1人になって食べてたらとてもら可哀想に見えるのですが考えすぎですか😂

コメント

はじめてのママリ🔰

先生が1人にならないように声掛けしてくれるなら色んな子と仲良くなれるチャンスにもなるしメリットがたくさんだなと思いますが、1人になっても声もかけないならそれはどうかな?と思います😭💦
そんなことなら先生がグループ作って食べることにすればいいのにって思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    1人で何も問題なのであれば別に気にしないのですが、子どもから悲しそうに報告されたら、なんだかなーってら思ってしまいました💦

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

給食に限らないですが「好きな人と組んで」って、積極的な子はいいかもですが、そうでない子にはやりにくいですよね😓
↑自分は後者でした。
また、強引な子がいたり、断ったりでトラブルの元ですよね…。

1人で食べてて、その状況がそのままって先生どうなの!?って思います😩
全体を見ていないんでしょうか?
ほかのクラスと違うのも気になります…。
ほかのクラスの先生に聞く機会があれば聞いてみてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、トラブルになりかねないですよね。

    先生はきっと面倒なんだと思います。何に関しても適当な先生なので、怠慢だと思ってます😭
    2年生って適当な先生を割り当ててくるんですかね。
    うちの小学校は2クラスしかいないのですが、他のクラスの先生は急にお手紙で8月から産休に入ることを告げ担任が変わるとお知らせがありました。2年って適当なんですかね。

    • 6月17日