※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

【2歳児男の子の発達について】何度もこの手の質問させていただいてます…

【2歳児男の子の発達について】

何度もこの手の質問させていただいてます🙇‍♀️💦

心配だった言葉については少しずつ増えてきており、心配が少し薄れてきましたが、
まだまだ心配なことがあり質問させてください。

これと言って家での困り事はないのですが、
“◯◯やろうか〜!”というと、言葉の意味は理解しているのですが、わざとふざけたり、ふざけて逃げ回ったりという事がとても多くあります。
これは性格的なものなのか、なんらかの特性?なのか、、
どっちなんだろう、と不思議に感じています。

逆に、“やろう!”と言わなければ、自分でやるべき事を予測して行動してくれたりする事もあります。
例えば、使い終わったオムツを捨てに行ったり、お風呂の時間にお風呂へ向かったり、お出かけの際に靴下を履こうとしたり、、。


また、一日中お出かけ等疲れた時に
帰宅後激し目に泣き叫ぶ?事があります。
外出中は基本良い子で暴れて良い場所悪い場所の区別がついており、飲食店などでは良い子で座っていられるし、公園など走ってOKな場所では思いっきり遊びます。

ただ、帰宅後の泣き叫ぶ様子がかなり激しいのでちょっと心配で、力が強いので暴れると手がつけられません💦
1時間とか泣き続けることはないですが、10〜20分くらいガーッと泣いて暴れて、その後はケロッとしています。
これも外で頑張ったらこんな感じになるのは性格なのか、それとも特性?なのか、、。

元々言葉が遅め、少し周りの子より幼い様子が伺える、落ち着きがない、少しマイワールドがある感じ?が見受けられる(他所の人への興味はありますが、マイワールドに入っていると返事や反応が薄い事がある。)などで、自閉症なのかな?と心配しているので
事あるごとに“特性なのかな”って心配になってしまいます💦

もしこの文章を読んで感じる事があったらコメントください。

コメント