※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもの日中の過ごし方について相談です。YouTube依存が心配で、遊びや外出のアイデアが欲しいそうです。支援センターや児童館は躊躇しています。

生後6ヶ月の男の子がいます。
同じくらいの月齢のお子さんがいる方日中どのように過ごしていますか??
こちょこちょして笑わせたり絵本読んだりプレイジムで1人遊びしてもらったり、手遊び歌で遊んだり家の中抱っこして周ったり(賃貸のためすぐ終わる)してますが、時間が余りに余りまくって結局YouTubeでオノマトペやアンパンマン見せてしまいます😭
CMが流れるだけで泣くようになったし、YouTube依存してそうで良くないと思いつつ、日中することもこれ以上思いつかなくて、、、

近くにショッピングモールとかもないし、児童館や支援センターも私が人見知りなので躊躇してしまいます。最近暑くてお散歩も怖くてしてません。チャイルドシートが嫌みたいでずっと泣き続けるのでドライブとかもできず、、

みなさんはなにして1日を過ごしていますか??

コメント

あめあめ

私は支援センター行ってました😂
全然喋らず帰ることもあるし
YouTube見せるより子どものために頑張って行ってました✌️
YouTubeも付けない生活してみたら
どうですかね💦💦

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ遊んであげてて逆に凄いと思いました😂

とりあえずおもちゃを周りに展開して1人で遊んでもらってます。
私は横でゴロゴロしてます。(スマホみたりゲームしたり。。)
グズったり、私の気が向いたら絵本読んだりして遊ぶかんじです😂

テレビ(地上波)は1日つけてるし、周りで家事してる姿を眺めてもらうだけでも刺激はあるかな、とめちゃ楽観しています。
本人は寂しそうでもなく1人で喋ったり、身体で遊んだり、なんかニコニコしてます😂笑

r__mama

生後6ヶ月男の子です!
私も近くにショッピングモールがなくチャイルドシートも泣くことが多いので基本家で過ごして、絵本読んだりおもちゃで一緒に遊んだりしてます!
後はズリバイやハイハイの練習とかしてます☺️
基本テレビをずっとつけていて、推しのDVDを一緒に見てることも多々あります🤣

寝返りが出来たら室内遊び場や子育てサークルに行こう!と決めてたので、5ヶ月ごろから週2回はそういう場所に連れてくようにしています!
今でも緊張しますが、連れてくとお昼寝もしっかり寝てくれるので子どものため!と思って連れて行ってます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私も人見知りですが支援館に行ってみたらやっぱり歳の近い子に刺激を受けるみたいですごく興味津々に観察してました。

基本みんな自分の子を見てるので話さなくても気まずくもないですし、話しかけられたら話すくらいです。
人が多い時なんかはやっぱり苦手なので短時間で帰ったりもしますが笑

はじめてのママリ🔰

沢山遊んであげてて凄いですね✨
私なんてプレイマットの上でおもちゃで遊んだりコロコロ転がっているのを横目に見ながらスマホいじってばっかりです💦

朝YouTubeを少し見せて、気が向いた時に絵本読んだりふれあい遊びしたりする程度です💦

私も人見知りで支援センターへ行くの躊躇していましたが、身体測定をやっている日に身体測定目的のつもりでデビューしてみました💡
皆さんグループが出来ているのかぼっち感は否めなかったですが、自分の子供が楽しそうにおもちゃで遊んでくれてたのでいいかなっていうのと、支援センターの人が話しかけてくれたり、たまたまうちの子が同じように初めて来たママにニコニコしてたので近くに来て話しかけてくれたりで数人とはお話出来ました😊