※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ダイアップを使って保育園に行き、再び熱を出した場合、またダイアップを使うべきか悩んでいます。保育園で新しいダイアップをもらった場合、再び使う必要があるのか不安です。再発か新たな感染か判断が難しいです。

ダイアップをお子さんに使っている方に質問です。


ダイアップを使って、保育園に行って、またすぐ熱を出した場合、またダイアップは使いますか?

基本、ダイアップは2回だと思うのですが、保育園で新たにもらってきたのだとするとまたしないといけないものなのですか?

もしすぐに熱を出されたら、まだ完全に治ってないのか再発したのか、新たにもらってきたのかが判断つきません🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

どのくらいの熱かにもよります
8.5が目安ででもぐったりしてたら使うし
ご飯も食べて水分も取れて寝れてるなら使いませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 6月18日
chitta

解熱剤とはまた違うので、ダイアップはかかりつけの医師の方針に従うのが良いと思います。
基本的には8時間後に2回目を挿れますが、その日は保育園には行けないと思います。
2回目のダイアップから24時間経過していれば、発熱の際にはまた使用して良いことになっています。

ダイアップの予防投与は痙攣を予防するためのものなので、食事量や水分は関係ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりつけに聞いても、自分で判断してくださいみたいな感じでしたので、どうしようってなってます🥲
    ありがとうございます😭

    • 6月18日
ゆき(o^^o)

37.5度でいれています。
1週間以内の熱は要相談です。
カロナールと併用されてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カロナールは使ってないです!
    大体鼻の調子が悪いので、カルボシステインを飲むことが多いです!

    • 6月18日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    解熱は、座薬も使っていないんですか?

    同じ周期の3日目、4日目までの熱ですら要相談で、熱が38.5度あれば、ダイアップいれて1時間以上たっていたら座薬かシロップか粉薬で解熱剤を使います。

    • 6月18日