※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
お金・保険

昨年の給料が増えたことで住民税が増加しました。増えた給料に対して税金も上がることがあるので、詳細を知りたいです。

すみません!
住民税(市民税、県民税)に詳しいかた教えてください!
一昨年の私の給料合計が約120万円で
去年は約130万円でした!(扶養内でやってます)
住民税なんですが定額減税される前でみてみると
一万円も増えてます!
年額の給料が十万増えただけで、税金一万円もアップしますか?(今年から森林環境税千円がプラスなのは調べましたが)

コメント

ゆう

住民税は一律10%なので、10万上がったなら1万上がりますよ🙌

  • トマト

    トマト

    ゆうさんありがとうございます!!
    そうなんですか!!!!!
    無知ですみませんー!!!!

    ということはこれ合ってますね笑笑!!
    すみません本当に感謝です!!!

    • 6月17日
  • ゆう

    ゆう

    お役に立てたようでよかったです✌️笑

    • 6月17日
  • トマト

    トマト

    感謝ですー😭!!!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

なります😊
それと質問の回答とは異なりますが、お子さんを旦那さんの税扶養(保険証の扶養とは別)に入れるメリットがなければ自身の扶養に入れれば非課税できますが(過去の分も今から申告し直すことも可能)旦那さんの税扶養に入れるメリットは何かありますか?
今年も年収103万を超えるなら住民税が非課税になっても所得税が課税なら定額減税で給付もあるので損はないと思います。

  • トマト

    トマト

    お返事本当にありがとうございます!! !
    むっ難しいですー😭😭😭
    全然理解できず、本当すみません😭😭😭
    子供は普通に旦那の扶養になってます😭😭😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険証の扶養は関係なく、年末調整に記入するものです。16歳未満の障がいのない子どもには控除はないので、旦那さんが非課税になる位の収入、児童手当の所得制限に掛かるような収入(昨年まで。今年からは所得制限撤廃なので関係ない)、会社の扶養手当があるなら保険証の扶養ではなく税扶養で貰えるに該当しないなら自身の税扶養に入れ直して(昨年分は確定申告、今年分は扶養控除申告書に記載するだけ)非課税にすれば自身の市県民税が0円になります。なので支払った17000円が返金、2万給付になります(ただし旦那さんの方で給付金1万分の返金の可能性はあるがその部分はプラマイ0なので気にしなくて良いと思う)。

    • 6月17日
  • トマト

    トマト

    詳しく教えて頂き本当に
    ありがとうございます!!!

    えー!!!!!!!!
    ほんとですか!!!!!
    まったくの無知でした、、、
    はじめてのママリさん凄いです!!!こんなに難しいことにお詳しくて!!!
    本当にありがとうございます😭😭😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らないと支払わなくて良くなる税金も支払うので勿体無いですよね💦小さい子がいれば保育料にも関係してくることもありますし。

    • 6月17日