※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
お仕事

IT企業で働くママさんは、経験が浅くても働ける環境があるか悩んでいます。子育てと仕事の両立が大変で、キャリアを続けるか迷っています。

IT企業で働いているママさんはやはり、お子さん出産前にそれなりのキャリア積まれていた方が多いのでしょうか?
経験1年で産休育休取得して復帰しましたが、仕事中は学びの連続で頭が疲れ、帰宅すれば子どもたちと向き合い、まだ1歳が夜泣きすることが度々あるため寝不足で出勤すれば、進捗率悪すぎて😭製造工程しながら鉛のような頭を何とか回転させて…という日々です。
加えて、先月から子どもたちが代わる代わる感染症になり、数日仕事休むと他の方が片付けてくれていたり、、ITに限らない話ですが、責任ある仕事振られるのは有り難い反面、子どもたちが健康にいてくれないとという緊張感。
息子には最近よくママ笑って!と言われる始末。
一回いろいろリセットして時間取れるようになってご縁があったらまたIT業で働けたらなという方向に舵取るか悩んでます😭
30代後半で浅い経験しかない中、IT業で働き口あると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

IT企業で2人目育休中です。
1人目の育休復帰した当初は、久しぶりの仕事だし、浦島太郎状態だし、でも使えないヤツレッテル貼られたくないし、と毎日フル回転でした😂
子供がいれば急な休みも周りの皆さん織り込み済みじゃない環境でしょうか?
私も「すみません、ここまでは終わってますが、お迎え要請来たのでごめんなさい。明日お休みしますが、何かあれば連絡ください!」と何度も謝りました😂
今の職場で肩身の狭い思いをしてストレスしんどい…って訳ではなければ、せっかくの仕事ですし、だんだん保育園のお休みも減ってくるでしょうし私だったら続けると思います💦
私は経験ないですか、子持ちでの転職大変と聞きますし…

  • ままり🔰

    ままり🔰


    周りの方は、状況を知っておりすごく優しい方ばかりで助けてもらうことが多くありがたい環境で…その分申し訳無さでいっぱいです。
    保育園の休み含めて子どもが体調崩すのは、たしかに少しずつは減ってきているような気がします。
    環境には恵まれていると思うので、もう一踏ん張りしてみようかと思います💡
    なかなかIT業のママさんはお見かけしないので、同業の方から話を聞けて良かったです☺️
    ありがとうございました🙇

    • 6月17日