※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

5歳の娘が朝は歯磨きや洗顔を嫌がり、夜は22時に寝ているため朝から機嫌が悪い様子。公文で勉強中もイライラし、対応に困っています。

5歳児の娘がいます。
わがままなのか普通なのかアドバイス、お願いします。
朝は、歯磨き、洗顔を嫌がります。あんまりしつこく言うと手がつけられないギャン泣きになります。
夜は、22時に寝るから眠くて最近朝から機嫌が悪い気もします。
以前は、早く起きてました。

習い事で公文を半年前から通ってます。
最近は、小1の秋くらいのレベルをやっていてなかなか解けないとイライラし出します。
一問でもひっかかると泣いたり機嫌が悪くなります。
どう対応したら良いかわかりません。
できないとすぐにイライラするタイプなのかもしれません。
こういう子には、優しく何度も言い聞かせたらやるようになるのでしょうか?
毎日、言い聞かせても反抗、口答えしてくるので怒ってしまい私が精神的に参ってます。
頭痛と寝不足、娘がキレそうになると不安でソワソワします。

コメント

mizu

うちの5歳児も似た感じです。
とにかく反抗的で口答えばかりします。
そして思い通りにならないとすぐキレます。
保育園に通っておりまだお昼寝があるため夜寝るのが遅く、朝起きられず、朝から不機嫌な日が多々あります。

ちなみに余談ですが、周りで公文など通っているお子さんをよく聞くので我が家も少し検討したのですが、絶対に私のストレスが増大するだけだと思って今のところ見送ってます😇😇😇

そしてびっくりされるかもしれませんが、朝の歯磨きも洗顔もしてません😇😇😇
朝、ただでさえ機嫌が悪く朝ごはん食べさせたり着替えさせるのがやっとなので(朝ごはんはほぼ食べてくれない日もあります)それ以上は私がキャパオーバーで😂💦

とりあえずこんな子なので、家にいるときの"絶対にやらないといけないこと"を極力減らそうと思ってる、ダメ母です😂

  • ままりん

    ままりん

    同じ年齢で意見ありがとうございました😭やはり反抗期?なんですかね💦5歳児くらいだと。

    去年くらいまで手がかかることが少なくスムーズだった気がします。
    下の子が一歳だし、ワンオペでわたしが疲れ気味で😢
    育休中だからなのか、顔洗わないとかわかると言いたくなってしまいます。
    別にしなくてもいいのかもですが、女の子だし余計に気になってしまいました。

    お昼寝してるし夜なかなか寝ないですよね🫠寝かしつけでもイライラしてしまいます💦

    やらなきゃっあまり決めると私も疲れてしまいますし。最低限やれば良いですかね😂

    • 6月17日
  • mizu

    mizu

    下の子の年齢も同じですね!
    うちも、去年の方がまだ色々スムーズだったような気がします。
    何となくですが、うちの場合、下の子が0歳の時はけっこう大人しくてハイハイなどの発達もゆっくり目だったのであまり動かず、機嫌も基本良い子で手がかからず…ただそこにいるだけって感じだったんですが笑、1歳を過ぎて急に自我が出てきて、動きも激しくなり、私が下の子に構っきりになることが増えていて💦
    その急な変化に上の子はすごくストレスを感じてるのかな…と思ったりします。
    それで反抗的なことが増えてるのかなと💦
    そう考えたら上の子も可哀想なんですが、日々私に余裕がなくて、イライラしてばっかりなんですけどね😇
    お互いイライラし過ぎないよう、我が家はもういろんなことを最低限だけで回してます…そうやって楽してると後々大変になるかもですが…笑

    • 6月17日
  • ままりん

    ままりん

    すみません。下に投稿してしまいました

    • 6月17日
ままりん

下の子も同じですね💕一歳2か月なのですこし歩いたりで目が離せなくなり、あと喜怒哀楽も出てきたから手がかかるようになりました😂

やはり上の子優先でしてるつもりだけど、そうじゃない時もあるかもです😰
あとキャパオーバーですぐわたしがイライラモードになってる気もします。不安定気味です。
怒る、怒ったあとに自己嫌悪…疲れるルーティンになってます。

最低限やれば頑張ったわたし!と思うように努力してみます🥹