※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

子育て中の後悔や不安について相談したいです。子どもが熱で入院した経験から、当時の自分の対応に後悔しています。他の方はどのように乗り越えているのでしょうか。

子育て中の後悔を時々思い出し、後悔と自分の不甲斐なさに襲われて辛くなります。
どなたかお話聞いてください🙇🏻‍♂️

子どもが生後3ヶ月半の時に熱で入院しました。

産まれてから非接触の体温計で熱を測っていたのですが、いつもご機嫌に朝起きてくる子ども、それがある朝ギャン泣きで起きてきて1日中何してもギャン泣き。

抱っこじゃないとダメで旦那が休みの日だったため交代で抱っこしてました。

「熱がある?」となり38度だったのですが、すぐに測り直したら37度ほど。
抱っこしすぎて熱がこもったのかもとなりました。

でもずっとギャン泣き、当時混合でしたがミルクはほぼ飲んでくれず1日150mlほど。母乳も出が良くなかったため1回30mlほどしか出てなかったはずです。

それなのに魔の3ヶ月なのか?と思い1日過ごしたのですが、置くとギャン泣きのため私は一睡もできず朝を迎えました。

さすがにおかしいと思い小児科に連れていったところ血液検査→炎症反応が出ているからと紹介状をもらい別の病院へ→1週間ほど入院しました。

もともと母乳の出も良くなったため、退院後から完ミへ移行したのですが、今でも時々あの日のことを思い出します。

今はちゃんと脇で測る赤ちゃん用の体温計を使用して1日のうちに何回も体温を測るようにしてますが、あの日あんなにギャン泣きしてたのに気づけなかったこと、お風呂にも入れてしまったこと、哺乳量も減っていたこと等気づける点はたくさんあったのに…と親として情けないです。

今後二人目三人目…と子どもが産まれた時。母乳をあげるのも怖いほどです。
あの日子どもが必死に母乳を飲もうとしている姿も忘れられません。


皆さんは子育て中の後悔、どうやって乗り切ってますか?

コメント

はじめてのママリ

何回もあります🥲
多分これからも後悔と反省の繰り返しで
親として成長していくのかなって思います💦

2ヶ月のとき、大人は窓を開けてたら
まだ暑さを我慢できたけど、
娘にとっては暑くて、それも長袖のロンパースに薄手の毛布かけてて、
38度以上の熱が出て夜間救急に行きました。
血液検査、レントゲン、別室で悲鳴のようなギャン泣きを聞くのが本当に辛くて。。
朝まで色んな検査されて、結局こもり熱って診断で。
もう本当申し訳なくて、あれから少し暑いかも?って思ったらエアコン入れるようにしました💦

朝、少しの違和感を感じつつ、保育園に預けて、
それからすぐ高熱が出て、10日以上熱が下がらなかったり。
あの時、休ませてれば…って後悔しました。

  • azu

    azu


    やはりそうなんですね😢

    私も入院するってなった時、色んな検査を半日ほどかけて行い、ずーっと悲鳴のようなギャン泣き聞くのしんどかったのでお気持ちすごく分かります😭😭😭

    こもり熱なんてあるんですね💦
    勉強になります🙇🏻‍♂️

    ありがとうございます!

    • 6月17日
ママリ

私もあります。子どもが胃腸炎で夜中脱水になっていて、私も感染していたため、トイレにこもりっきりになっていて、様子見に戻っても大人しく寝てくれているんだと思っていて、実際は脱水気味でぐったり眠っていたという感じでした。
自分も上から下から何度も止まらずで余裕もなくしっかり見れていなくて、朝気付いたときにはぐったりで救急車を呼びました。

日々学習していろんな知識をつけるしかないかなって思ってます。病気の時の対処法やこういう場合は緊急性が高いなど。
子育てに限らず失敗から学ぶこともあるので、この経験で怖さとか後悔とか感じたことはずっと忘れることはないから、今後は同じことは絶対に起こさせないって思うし、私もそうですがその時の姿を忘れられないからこそそれまで以上に子どもの様子に日々意識を向けていることと思います。

だからその後悔も、後悔で終わるんじゃなく、今後そうさせないための経験、勉強になった。と思って持ち続けつつ、自責の念に駆られるだけで終わらなければそれでいいんだと思います。

  • azu

    azu


    ご自身もお辛い中、救急車呼ばなきゃと思うほど朝ぐったりされてたんですね💦
    私もそんな様子気づけるか不安ですが、子どものほんの少しの変化って見逃せませんね😭😭😭

    そうですよね!
    もう二度とあんな後悔しないように、この経験を勉強だと思って前向いていきます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 6月17日
マリス

子育て中の後悔めちゃくちゃたくさんあります🙋‍♀️
ここに書ききれないくらいあり、1人につき1~3回はあります💦
その時のシーンが脳内に残っててたまに夢でも見ます。
けどそこで心底後悔したので
同じ失敗は少ないです!
azuさんと同じような経験も長女の時あります…
肺炎にもなり、緊急入院でした。
長女の時は私も新米だったので後悔で泣いてばかりでしたが、長女のその経験だったり風邪や病気になるのを経験して体調悪い時や熱が上がってる時のサインや反応の気をつけて見る部分が分かるようになりました!!
過去には戻れないので同じ失敗をしないようにしましょ😄
私は乗り切ったってより、こうゆう事もあったなぁって過去の経験になりました🤣
きっとazuさんも、数年後にはあの時母乳を必死に飲もうとしてて可哀想だったけどめっちゃ可愛かったなぁ💗ってなる日がきます😊

  • azu

    azu


    お子さん5人目なんですね!
    ママとして大先輩すぎます😳👏🏻

    それでも1人につき1~3回ほどあるんですね💦

    早くそう思える日が来て欲しいです😂

    ありがとうございました!

    • 6月17日
サト

私はとにかく同じことは繰り返さないように自分の行動とかを見直して次はどうするかを考えてます!シミュレーションしてます!
自分の失敗を怖く思ってクヨクヨしているだけじゃ何も変わらないし、結果的に命があったからよかったと割り切ってます。
(反省は忘れませんが)

つい半月ほど前ですが、私も出産予定日まで1週間切っていた時、娘が鼻水を出してよくくしゃみをしていたけど元気だったので何も気にせず母と娘と外食して家に帰ってきてまったりしていて、何気なく娘の熱を測ったら微熱で、念のため小児科に行っておこうと思って小児科で熱を測ったら39.4まで上がっていて、薬をもらって帰宅して、小児科でのウイルスとか落としたくて(近くに胃腸炎の子がいてやたら娘に絡んできたのもあり)高熱だったのにササっとだからと言い訳してシャワー浴びさせたら直後に熱性痙攣起こしちゃいました😓救急車呼びました。

娘が胃腸炎にかかった時は寝る前の嘔吐だったのもあり、
嘔吐が治った後の水分補給が寝ていてできなくて、朝起きたら脱水起こしかけ?ていて、手を振るわせながらお水を求めて泣かれて、お水あげたら必死に飲んでいて可哀想なことをしたなと思いました。

でもどれも経験かなって。
こうして失敗しながら親も成長していくんですよね。
命があってよかった。大事に至らなくてよかったと感謝しながら反省して次同じことを繰り返さないようにいつもシミュレーションしてます。

  • azu

    azu


    そうですよね、クヨクヨしてるだけじゃ前に進めないですもんね😣💦

    熱性痙攣とは、出産直前にお疲れ様でした😭
    嘔吐後の水分補給のこと、私も勉強になりました!

    色々教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 6月17日