※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名前を「こはれ」としたいが、こはると誤読される可能性がある。その後の印象について教えて欲しい。

質問の仕方が悪かったので再投稿します🙇‍♀️
心晴と書いて こはれ という名前にしたいです。
こはる と読んでしまうことは承知ですが、こはれです、と言った後にどのような印象持たれますか?いいねか、お時間ある方詳しい理由などコメントよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

へえ〜そうなんだ!で終わる

ママリ

可愛いと思います。
ただ、こはる という名前が有名なので、
口頭で こはれ です、と言った場合、
音も酷似しているので、何度も
え?こはる?
こはれです
こはる?
こはれ!!です
れ?
みたいな感じで言い直すことが多そうだなあーと思いました。

私自身、平仮名の名前なのに、似た名前で有名な名前があるので、人生で何度も言い直したりしてめちゃくちゃ面倒だったので気になりました😂

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、私は、こはれですと言われたら、
    そうなんだ!!
    で終わります。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーーなるほど😣口頭でもたしかに似てますね💦やっぱり苦労しそうです…ママリさんもそうだったのですね。ちなみに名前をひねりたかったわけではなく、旦那が「はれ」を入れたいのと画数でこの漢字になりました。
    その着眼点は無かったです、コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

読めないなー苦労しそうと思う

はじめてのママリ🔰

なんか変だな と思う

ナツメグ

こはる でも
心を「こ」と読ませるのは無理やりだな…と思ってしまうのですが
こはれ となると
さらにひねってきたな…と思います😅
最近の名付けはかなり自由なので普通に多くの人には受け入れられると思いますが、一定数 心の中で「変だな」と思う人はいそうです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?😓心をこ って読むの普通かと思ってました…コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月17日