※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にん
妊娠・出産

産院選びで夫との意見が食い違い、罪悪感やストレスを感じています。産院を変えるべきか悩んでおり、夫との話し合いが難しい状況です。どうすれば良いかわかりません。

産院選びについて

すでに妊婦健診を受けている産院がありますが、夫と意見が食い違い悩んでいます。

現在通っているところは
・先生が丁寧で安心できる、質問しやすい
・入院時、個室で綺麗
・4Dエコーを毎回実施、動画に残りアプリでみれる
などの良さがあり、先生の安心感を第一に通い始めました!
大きなデメリットとしては感染の観点から、夫の健診の付き添いができないことです(出産時の立ち会いは可)

夫は健診にも付き添いたいと言ってくれ、その気持ちは尊重したく、健診が始まる前にも付き添い可能な産院を受診してみましたが、先生が暗く質問もしにくい雰囲気だったので、夫婦で話し合い、安心できる先生が一番ということで今の産院に戻りました。

夫に対し申し訳なさから罪悪感は残っていますが、2人でよく話し合い決めたので通いはじめました。
しかし付き添いできないことが今でも夫の気がかりになっています。
つわりもあり精神的にも気持ちが沈んでいるので、尚更その話がでると罪悪感が大きく、今後も同じような気持ちで通い続けるのも負担になっています。
夫からは考えすぎて体調を崩していると言われ、産院を変える提案をもう一度しましたが、2人で決めたことだから変える必要はない、今更変えなくていい。と言われています。

前に最後まで産院を変えようと提案したことも伝えると、安心できるところから変えたところでもし何かあれば後悔することがあるかもしれない、と私が不安を話したことで、そんなことを言われたら提案されても変えれない。と言われ、わたしの発言のせいでこうなってしまった、と自分を責めてしまいます。

安心よりもストレスや負担の方が大きくなってきており、夫の体調を崩すくらいの悩みであれば産院を変えるべきだと思っていますが、変えなくていいと言われ、どうすれば良いのかわかりません。

ご意見をいただければありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金はかかりますが、胎児スクリーニングとかを別の病院で受ければいいのでは?初期中期後期とか3回くらい受けれるところもありますし。

安心材料になると思いますよ。

  • にん

    にん

    たしかに安心材料としていいですね!
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
ぎんなんちゃん🐣🔰

私の意見ですが…結局産むのはにんさんなので、にんさんが安心できる方がいいと思いますよ!💖😖
というかそんなことで旦那さん体調崩してる場合じゃない💦
健診に付き添えなくてもエコーはアプリで見れるし、それを毎回共有して、健診はどんなことがあったか細かく伝えるっていうのはどうでしょうか??
また旦那さんが疑問に思ってることをメモしておいて、先生に健診のたびに伝えるのはどうでしょうか??
私の最初通ってた病院も待合室は一緒にいれるけど、中待合室は本人のみでした💦
結局、不規則抗体で引っかかってしまったので、最終的には周産期母子医療センターで産みましたが😂

つわりで辛いなら尚更、自分と赤ちゃん優先してください😭🩷🩷

  • にん

    にん

    暖かいお言葉ありがとうございます😭
    エコーを同じタイミングで見たいという思いが強いみたいです。子ども好きなので理解はできるのですが😓
    腑に落ちないところがあり夫も無意識に反応にでており、健診結果もなんとなく伝えにくい環境になっていたので、うまく伝えれていないわたしにも落ち度があるとは思いますが、、
    ご意見いただき本当にありがとうございます😭よく考えます!

    • 6月17日
  • ぎんなんちゃん🐣🔰

    ぎんなんちゃん🐣🔰

    そこまでエコーにこだわることが理解できません😖💦
    そんなことよりにんさんの体調気遣ってほしい、、、なんて思っちゃいます🥲
    にんさんも引き目を感じて検診結果とかを言わなくなると余計に旦那さんは体調崩したり考えすぎちゃうかもしれない気がするので、ここは割り切って、今の産院のまま、ちゃんと毎回内容を伝えるのがいいかなって思います☺️💖
    妊娠はゴールじゃなくてスタートですよ!!まだまだ困難なことはたくさんあるので、その度にお互いが成長出来れば素晴らしいと思います🥹❤️

    • 6月17日
  • にん

    にん

    見た時の感動を自分だけ出遅れず一緒に感じたいと言ってました。
    そうですよね!わたしも自分の安心を優先してくれたことには感謝していますし、その後の彼の言い方に左右されてしまいましたが、しっかり伝えるのはわたしの務めだと再確認できました🥲
    心強く優しいお言葉ほんとにありがとうございます😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、考え過ぎて体調崩すって…
付き添いたいと優しいようですが、正直、自分の要望が通らない環境だからといって、妊婦を不安にさせてはいけないと思います。負担になってますよね。

妊婦健診一緒に行けないだけで、命に関わるレベルの問題ではないです。結局健診を受けるのも、出産もにんさんがするので、自分相性の良いところから変えなくて良いです!

旦那さんとはこの話題はやめ、違う参加できることにシフトチェンジしてもらえば良いと思います。
父親教室に行ってもらったり、立ち会い出産の勉強してもらったり、育児書読んで疑問があれば健診の時ににんさんが質問できるように紙にまとめたり。
ベビーグッズを買うお店のリサーチ、保湿剤やオムツ、ベビー用品のリサーチをするなど。
健診に往かなくても、妊娠、出産に関わる方法はいくらでもあります。

旦那さんに是非協力して欲しいことを提案してみてはどうですか?

  • にん

    にん

    時間をかけて話し合い二人で決めたこと、と思っていましたが、わたしの発言のせいで産院変える選択肢がなかったと言われたように感じてショックでした、、
    そのせいで体調まで悪いとなればどうしても自分を責めてしまってどうすればよいのか難しいところです😞

    初マタでわからないことだらけなのでそのようなご提案をいただきほんとにありがたいです😭
    ありがとうございます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お二人とも自分よりも相手の事を考えていて凄く仲の良いご夫婦なんだなと感じました。

どちらの気持ちも尊重したいんですよね🥺

動画に残るのであれば、病院まで付き添いできて終わるまで病院の外で待っているという解決策の提案でも難しいでしょうか。
夫も多忙ななか毎回付き添いに来てくれてますが、待合室までです。動画すらないので本当に待ってるだけですが、助かっています。

病院選びでは、安心できる事が最優先でした。にんさんの選んだ病院もとても良い病院だと思います。病院の中で待つか、外で待つかの違いですから。そこに納得してくれたなら、甘えても良いと思います🫶

  • にん

    にん

    暖かいお言葉ありがとうございます🥲

    エコーを同じタイミングで見たい、自分も診察に入りたい、という思いが強く腑に落ちないのだと思います😞
    なので動画を後から見れる環境でも納得はいかない状況です、、

    待合室までの産院も多いですよね😥
    わたしの発言のせいでこうなってる、と言われたような気がしてただただショックです😞

    皆さんのご意見にほんと救われています。ありがとうございます🥲

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感染対策もあると思いますが、病院にはいろんな事情の妊婦さんがいらっしゃいます。喜んでる方も不安な方も、順調な方もそうではない方も。

    待合室に男性を入れないという事は、まずは女性本人の気持ちや安全を最優先に考えて配慮している良い病院です。
    そこから変えて何かあったら後悔してしまうと旦那様に伝えたのも間違ってません。

    待ってるだけの夫に申し訳なさはありましたが、夫の健診に付き添いたいという強い気持ちを優先させて病院までは来てもらいました。私にとって大切な、安心できる病院を最優先させました。
    帰りに、先生と話した事、検査した事、エコーでみた事、全て話して共有しています😌

    お二人の折衷案が見つけられますように😌🫶

    • 6月17日
  • にん

    にん

    ほんとそうですよね!男性には理解が難しいかもしれませんが、人には言えない身体のことを話す場でもありますよね。
    後悔してしまうと言われたら変えようと言われても変えれないと言われ、今起こっていることは自分のせいだとすごく後悔していました。そのお言葉に救われます🥲

    待っているだけになっても、何も言わず女性の安心を選択してくれる旦那様、とても素敵ですね☺️
    色々聞かせていただき、ほんと心強いです。ありがとうございます😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊動いてた!と話すと、俺もエコー見たい…と拗ねる事もありますが笑、大変な思いをして産む母親の特権だとドヤ顔しています🤣

    そこまで強く健診から参加したいと思ってくれるにんさんの旦那さまもとても素敵だと思います🫶すでに良いパパですね☺️
    もうすぐ聴覚が発達してくるので、パパも来たがってるよ〜と話しかけてあげてください🤭💕

    • 6月17日
key

うちも夫付き添い、子供付き添い🆖のところでしたが結果それでよかったです!
車で送り迎えして駐車場で待っててくれたんですが、健診日をわざわざ相談して決めないといけなかったり、私と赤ちゃんの検診やのに全然予定の合わない夫に日時指定されたりでイライラして何度かブチギレました.笑
1人で行くからもうこんでいいわ!!で結局最後の方は1人で行ってました😂
ですが、妊娠中旦那さんも不安だろうからどんな検査して-とか、エコーの味方とかも教えてあげるといいと思います(^^)

  • にん

    にん

    お休み合わせにくいとなるとその問題はかなり大きそうですね😥

    エコーを一緒に見たかった、その時の感情を一緒に感じたかったといった思いから、健診結果を伝えた時の反応があまり良くなく、伝えるのにも気を遣ってしまうのが現状で、、子どもが好きなので妊娠がわかって本当に嬉しいのですが、その分マイナスな感情を抱いてる今が辛いです😓

    先輩ママさんからのご意見本当にありがたいです!
    ありがとうございます🥲

    • 6月17日