※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園に入園して慣れず、転園を考えている状況。家に近い自然派の保育園も検討中。入園前の期待と異なる点に戸惑いを感じている。

保育園転園について
5月から公立保育園に入園し、なかなか慣れず、まだ慣らし中です。
なんかモヤモヤしていて転園したいなーと毎日思っています。
もともと2つの保育園で迷っていて、家に一番近くて自然派の認可保育園と今回通っている公立保育園です。
入園前に聞いていた話と少し異なる事があって、家に近いところのほうが良かったかな〜ともやもやしています。
こんなすぐに転園する人っていないですよね🤔

コメント

Nao☆ミ

転園する人いますよ〜この間次男クラスに5月入園してきた子が翌月の6月には転園しちゃいました😅兄弟で別園になってしまい遠かったらしくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💧
    でも転園した先がまた聞いた話と異なったりしたらな〜と思ってなかなか転園に踏み切れずです💧
    今の園はあまりなんの活動してるのかとかどんな様子なのかとかが分からずで💧

    • 6月17日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    異なるの…を我慢できる範囲のことかどうかですよね😣転園した保育園でも何かしら違うなとか、おや?って事はあるかもですしね💦

    うちも兄妹別園だったので転園していて、兄の前の保育園は下のクラスは連絡帳に細かく記入ありましたが3歳クラスからは連絡帳がなくお迎え時元気でしたよー😊ぐらいで子供から何をした聞かないと分からず💦今の保育園は何をしたのかを玄関のホワイトボードにクラスごとに書いてくれていて分かりやすくて😄様子は知りたいですもんね〰まぁ今の保育園に何も不満がないってわけではないですけどね😅

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💧

    連絡帳に友達のボール横取りしましたとかマイナスなこと結構書いてあって、なんかなあもっとないのかなあと思ったり💧
    どこに行っても不満は出てきますよね、、
    家の近くの方はどろんこ遊びさせてくれて園庭が広くて親の参加も多かったので行きたかったんですが、遊び道具が木材の廃材、おもちゃは手作りというなんか特殊だったのでやめました笑
    どこも良し悪しありますよね笑

    • 6月17日