※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hii👧🏻👦🏻
家族・旦那

離婚時に親権を取れなかった方、なぜ取れなかったか不安で心配です。誰か教えてください。

離婚時に親権を取れなかった方いらっしゃいますか?
センシティブな内容で申し訳ないのですがここでしか聞けず…なぜ取れなかったか教えていただけるとありがたいです😢
離婚調停になった時に負けないか心配で不安で…

コメント

ここあ

私は親権を取れましたが基本的に母親有利ですよ。
うちは両親も調停していますが当時無職だった母でも弟(当時0歳)の親権は取れてましたから。

  • hii👧🏻👦🏻

    hii👧🏻👦🏻

    お答えくださりありがとうございます。
    母親有利だと聞いてはいたものの、10%ほどは父親になると知って不安でした😢絶対に2人とも私が親権をもちたいので…

    • 6月17日
めいめい

自分ではないのですが、義理の妹(子どもは3歳と1歳)が調停で負けて夫側が親権取りました。

義理の妹は、今で言う発達グレーゾーンって感じだと思います。喋り方やコミニュケーションのとり方に違和感があります。夫もそれが理由で「あいつとは関わり方が分からない」と言っていて、一切連絡を取っていません。

以下、夫へ一方的に送られてきていたメールの内容から分かること記載しておきます。

本人は離婚理由は夫からのDVだと言っていますが、証拠などが一切なく信憑性もなかったことから、調停の際にも離婚理由として認められなかった?ようです。
変な男に引っかかり妊娠させられ、義父に反発して義実家から出て行ったが、結局中絶したという過去があり、それも判断理由の1つとなったようです。
また、義父と義母は離婚しており、義理の妹は両親を頼れる状況にありません。
下の子には発達遅延があり、義理の妹ではそこをフォローしきれないと判断されたようです。
義理の妹は過去に数年アルバイトをしたくらいの仕事経験しかなく、経済的な安定が身込めません。
元夫の両親は元々結婚に反対していたようで、子どもを引き取って自分たちも一緒に養育していくことに前向きな姿勢だったらしく、経済的にもそこそこ安定していたみたいです。
全てを総合した結果、夫が養育費を払うよりも夫側で引き取ったほうが良いと判断されたようです。

調停になった人何人か知っているんですが、例え経済力がなくても妻側が親権取れてました。
なので妻側の過去や背景に相当なものがないとなかなか夫側に親権がいくことはないんじゃないかという気がします。

  • hii👧🏻👦🏻

    hii👧🏻👦🏻

    お答えいただきありがとうございます。
    詳細な状況についても記載いただきとてもありがたいです。10%ほどは父親に親権がいくと聞いたのですが、そのような難しいケースなどが該当しているんですね。
    今のところ身体的精神的に病歴はなく、経済力も育休から復帰すればある程度は見込めますし、両親は離婚していますがすぐ近くに母が住んでいて今もサポートを受けている状況なので、母親有利が働いてくれると信じたいです。

    • 6月17日