※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として働いている女性が、体調不良で休みたい時に代わりを見つけるのは難しいことに悩んでいます。民間企業からの転職組で、これが普通なのか不安です。

パート保育士です。
仕事を辞めようか悩んでます。

4月から小規模保育園で働いてます。
担任とかはありません。

子どもの体調不良で休みたいと伝えると、
職員間同士で話をして、
代わりを見つけてくれと言われます。
風邪って突発的にかかるものだし、
急に代わりなんて見つけられません。
どこの保育園もそうなんですか?

今まで民間企業で勤めていました。
去年保育士試験合格して4月から働いているので、
1園しか経験がありません。





コメント

はじめてのママリ🔰

日々お疲れ様です🍵

私が前働いていたところは
急なお休みでも、代わりを探せというのはなくいる人たちで
何とか回そう!みたいな感じでした😌

絶対もっといい所があると思うので、ほかの園を探してみるのも手だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます💦😫みんなで協力しあえてる園なんですね😊働きやすそうです!

    いま子どもたちとパパが絶賛手足口病を貰っていて、看病が大変なのにシフトの調整もしないといけないなんて変だなと思っていました。

    代わりがいないなら休まないでくれと言われましたが、家族全滅なので明日は無理にでも休もうと思っています。
    園長と話し合って理解してもらえないなら、年度途中で退職して次を探そうと思います!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

5年小規模で正社員で雇用されておりました!
パートの先生はお子さんの体調不良でお休みすることが多くありましたが、代わりを見つけるというシステムはありませんでした!いきなりのお休みにも対応できるように、常にプラスで保育士配置されていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    子どもがまだ小さいので、柔軟にお休みができると思って、あえてパートにしたのにこのシステムはなんなんだろうてビックリです。転職を視野に入れます。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

いやだ(笑)
そもそも急に休みたいときってそんな時間の余裕ないですよね。
私企業型でしたが、小規模園で働いてました。
かかわる人も子どもも少ないけど、今働いているのは100人超えの普通規模保育園です。
理由は、、、子どもも多いけど働く保育士の数も多いから!うちの園はだれか休んでも先生の数が多いのでカバーできます!そもそも先生多いので、急に休んだこと、他のクラスの先生はきづかないことも多いですよ(笑)子供が小さいうちは規模の大きい保育園、結構オススメです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。こどもたちを病院へ連れてったり、看病もあるし、シフト調整の電話を入れてる時間がないんです。


    規模の大きい保育園は人数が多いんですね!多い分、フォローが手厚いんだろうな。次働くときは大きい保育園も視野に入れます。ありがとうございます。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

小規模保育園で働いてます。
うちは代わりを見つけて…ってことはないですね。
常勤の先生だと早い時間や遅い時間のことがあるので誰かが代わりに早出したり、遅くまで残ったりしますがその代わりが見つからなくても園長が保育に入るから何とかなるわよー!って感じだそうです😂(私は無資格の補助なので代われない)
調理場さんが足らなければベテラン先生が調理場に入ったりすることもあるし、先日は調理場さんが子供の体調不良でお休み+出勤してた調理場さんも学校からの呼び出しで早退=調理場0、なんてことになりましたが園長が洗い物に入ったりして何とか回してました。


でも保育園の数だけやり方も考え方もあるようなので難しいですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイタリティー溢れる、職場を支える、良き園長ですね。
    そんな園長の姿を見ると頑張りたいし、ついていきたくなります!
    小規模でもしっかりシステムが整ってるところもあるんですね。

    • 6月18日
なつ

わかりますー!!私もパート保育士ですが、代わりを探してって言われますが私はそんなの無理なので、変わりは探さず休んでます!笑

規模の大きい園ですが、人手不足、グレー、障害児の数が多すぎてつかなきゃいけない子につけない現場です…

もーうんざりしてきて3月で退職予定です!保育士辞めようと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大規模の園でもやっぱり代わり探してていう園もあるんですね😭
    面接時に確認しないとです😂

    わかります!グレーゾーンの子や障害児対応心身的に負担です🥺
    私、去年国試に受かって4月から保育園で働き始めたんですが、こんなにいるのかとびっくりしました。
    小規模保育園で人数は少ないんですが、5分の1はグレーゾーン+障害児です。私発達支援を選んで就職したわけなじゃないのに、いまの状況に困惑してます。

    あとそういう子の対応は全てパートが担当ですよね😅
    うちは正社員よりパートの人数が多い職場にいるので、時間帯で皆で順番に見てるから続けられてます。
    ずっと障害児+グレーゾーン対応だったら働く自信がないです。

    初日に障害児対応を任されて(保育士経験1日目に普通任せるかて?)、外で手をつないでお散歩へ行きました。もう辞めたくなりました。
    寝っ転がり大泣き、石を食べる、道路に飛び出そうする。力が強いので止めるのに体力がいる。散歩中、抱っこは禁止なのでどんなに寝転がっても歩かせないといけない。静止を振り切って飛び出して死んじゃって自分の責任になるて思うともうその子と散歩へ行きたくありませんでした。
    この子の担当を日常的にやらないといけないなら辞めたいと伝えたらそこから当分その子の担当はハズレました😅

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々すいません。ただ本当に保育士さんてすごいです🙏
    私も今後続けるか未定です。
    いまは保活の点数がぐっとあがるていう理由で保育士として勤めてます。保育士を取得した動機は不純ですが、障害のこの対応以外だったら楽しく働けています。
    お互いに自分が楽しいと思える道へ行きたいですね。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろと愚痴ちゃってごめんなさい😭

    • 6月20日
  • なつ

    なつ

    お気持ちわかりすぎますー!
    私は加配なので主に障がい児担当ですが、今はマンツーマンでつけなくて1クラスに3人いてその子を見なくてはいけなくて…

    保育歴は13年とか?ありますが、もー子どもや保護者も、昔とは違ってきて攻撃的な子が多い気がします…

    こっちも人間だし、叩かれたり暴言吐かれたりしたら傷つきますよね😣
    人手不足で担当外のクラスに回されることもありもー心が折れました…
    保育の楽しさも感じないし、子どもも正直かわいいと思えないこともあるので私は保育士続けない方がいいなぁと自分で思っています。

    3月までとは思ってますが、12月で退職しようか迷ってます!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私逆に保育士だと変わり探せとかないから保育士戻りました!
元々飲食でパートしてましたが急な休みは自分で代わり探してスタンスだったのでやってられるかと思い以前していた保育士に戻りました笑

もっといいところありますよ。
退職して他の保育園探したらいいと思います。その時に面接で急な休みはどんな感じになるか聞いたらいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代打を探せと言われないんですね。。
    昨日久々に出勤して、園長と話したら、休むのなら責任を持って代わりを探せと言われました😥今回、休むって言うだけ言ってこちらに人員配置を丸投げするのはおかしいと言われました。。

    3月末に退職します。。

    • 22時間前