※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きんかん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が添い乳で寝かしつけていたが、虫歯が原因で急遽卒乳。卒乳後も寝かしつけに苦労し、アドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の娘をずっと添い乳で寝かしつけしていました。が、最近前歯に虫歯が発覚し原因が夜間の添い乳しか思い当たらず急遽卒乳することにしました😣気をつけていたのに、虫歯になってしまって本当にしょっくです。
さらに、卒乳したから4日経ちましたが、未だに寝かしつけは大泣きで抱っこもとんとんも拒否されてやっと寝ても夜中に何回も起きて大泣きでどうしたらいいのか分かりません😔
同じ様な経験をされた方、寝かしつけに苦労されている方でアドバイスなどあれば教えてください🙇‍♀️💦

コメント

まむまむ(25)

根気強く粘るしかないです!!
心を鬼にして何がなんでもあげちゃダメです!!
あと5日もすればおっパイなんか忘れてぐっすり寝てくれると思います!
きんかんさんファイトです😉

  • きんかん

    きんかん

    ありがとうございます🙇‍♀️
    山は超えたのかなんとか抱っこで寝てくれるようになりました!
    朝までぐっすり寝れる日までもう少し頑張ります✊🏻 ̖́-‬

    • 6月17日
あーまま

1歳7ヶ月になると自我もしっかりするし賢くなってて卒乳大変ですよね😭

うちは1歳4ヶ月で卒乳しました。お風呂→リビングで授乳→寝室のルーティンだったので、お風呂後に『パイパイないないよ』と言うとすごく悲しそうに泣きました。でも、寝室に行ったらちょっと泣いてすぐ寝ましたね。リビングで泣いたのも2日くらいだったかな?

10ヶ月くらいまで添い乳もしていて、添い乳の方が数倍依存性が高かったので早々に辞めておきました。なので、添い乳からいきなり断乳ではなくて、リビングで授乳して歯磨きをして寝てみるのはどうでしょうか?
夜中の添い乳は我慢させるしかないかもしれないですが。

  • きんかん

    きんかん

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    家ももっと早い段階で添い乳を辞めるべきでした😔
    なんとか娘も理解してくれたみたいで私が抱っこすると落ち着いて寝てくれることが増えてきたので、このまま朝までぐっすり寝れるように頑張ります✊🏻 ̖́-‬

    • 6月17日
  • あーまま

    あーまま


    すごい👏
    理解ができるようになるのは強みですね👏
    うちは訳もわからずだったとは思うので。
    でもびっくりするほど添い乳やめて同時に夜間断乳したら朝まで寝るようになりましたよ!

    きんかんさんのお子さんがぐっすり眠れるようになるように祈っています。

    • 6月17日
ママリ

とりあえず虫歯をなくすという面では、おしゃぶりに切り替えてみるのはいかがですか?
息子は9ヶ月で卒乳させましたが、夜はやはり乳を求めてなく時もあったのでその時だけおしゃぶりを使っていました!
おしゃぶり自体は3歳頃までには無くした方が良いと歯医者で言われたので、先月おしゃぶり卒業もしましたが3.4日は夜泣き凄かったですが、割とすぐに慣れて今は夜泣きなしです!

  • きんかん

    きんかん

    アドバイスありがとうございます😊
    家の娘は昔からおしゃぶりは気に入らないみたいで…💦
    夜泣きのピークは超えたかなと思うのでもう少し頑張ります✊🏻 ̖́-‬

    • 6月17日