※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の育休延長を悩んでいます。子供を自宅保育中で、時短復帰か延長か悩んでいます。保育園事情や引っ越しも考慮中です。皆さんならどうしますか?



2人目の育休期間延長をするか悩んでいます💦

職場の育児休暇は3年取得できます。
2023.01 に 1人目出産し、
2024.04に 2人目を出産しました。
当初復帰予定は2025.04です。

現在2人を自宅保育にて子育てしており、
このまま2025.04(2歳3ヶ月、11ヶ月)で時短勤務にして復帰するか、
2026.04(3歳3ヶ月、1歳11ヶ月)に延長するか悩んでいます😢
また延長した場合は、上の子だけ2歳児クラスに2025.04から保育園に余裕があれば預けることができるみたいですが、みなさんならどうしますか?💦

悩んでいる理由について


保育園が育児休暇中は預けることができないため、
育休を延長すると必然的に自宅保育になります💦
1歳4ヶ月差の男の子2人、しかも上の子を3歳すぎまで自宅保育できる自信がありません💦😭
余裕があれば上の子だけ9-15時で預かってもらえるそうです。


せっかく育休を3年取得できるのに、下の子を11ヶ月で保育園に預けること悩みます😩


冬(11月か12月)に引っ越し予定です。
私の実家の近くなので平日は19時ごろから、土日は呼べばヘルプに来てもらえる環境になります💦


0歳、2歳 or 1歳、3歳(年少)で預けることになると思いますが、1歳2歳の枠があまりないため、どちらにしろ同じ保育園は難しいかもって言われています😭




みなさんならどうしますか?💦
職場の人間関係や、金銭面は一旦考えないで、
復帰を予定通りにするか、延長するか悩んでいます🥲🥲🥲🥲

コメント

ママリ

予定通りに復帰に一票!

0.2歳クラスなら、2歳が空いていれば0は入れそうなので、同じ保育園に入れそう。
1歳と3歳を保育園に慣れさせるのが大変そう…
(1歳10ヶ月は超絶大変そうだし、3歳3ヶ月も色々わかる分大変そう🥲)

やっぱり同じ園の方が絶対にいいし、途中で転園も大変なので、25年で保育園の希望を出し、結果を見て考えてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに保育園慣れさせるの大変ですね😭💦
    絶対同じ園がいいです😭

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

保育園に余裕があればとは就労が条件ではなく育休が条件または一時保育ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育ではなく、育休で預けられる枠が各園にあるらしいです💦
    その内訳は教えられないけれども…とのことでした😭

    就労条件はないとのことです!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も3年育休が取れる職場で出来るだけ一緒にいたいと思うので私的には延長です😊
    ただ私の住んでいる所は産前産後で入園すれば育休中も預けられる(役所に行った時にたまたま聞いてみたら育休中でも預けられると知った)のでそれで上の子達は入園しました。下の子は2歳半で入園しましたが、3歳過ぎでも手が掛からなくてそのような子なら問題なく2人自宅保育でも大丈夫そうでした。ただ上2人はやんちゃで無理そうです💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子かなりやんちゃタイプです😭それもあり保育園悩んでいます💦
    ママリさんのお子さんは保育園入ることができたんですね🥺

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子達は産前産後から入園で、産前産後は点数や優先度が高いので人気園に入園できました☺️大規模園ですが2歳児クラスは3人程しか募集がないので産前産後でなければ入れなかったかもしれません。あとは復帰までの期限もない自治体なので、2歳の4月に復帰しました。
    3人いますが、一番上の子は2歳児クラスに産前産後で入園→育休→産前産後→育休でそのまま卒園でした。

    • 6月20日