※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児に関する子育て方法について悩んでいます。共感や注意、厳しさのバランスが難しいと感じています。将来の子どものためにも自分の子育て方を確立したいと思っています。

調べれば調べるほど最近育児がわからなくなってきました😵‍💫

インスタなどで、子どもが言うことを聞いてくれない時、まずは共感
厳しさや必要以上の叱りはいらない
寄り添うこと、待つこと
たくさん褒める
ということがよく出てきます

私もそれを意識して上の子に接してきました。
命に関わること、人を傷つけるようなことをした時はしっかり叱ろうと思っていました。

でも娘が1歳半〜2歳頃になるとこちらの誘いに全く動かず自分のしたい事しかしなくなったり、どうしても今は無理だという時に「こうしたい!」の要求をぶつけられたりで
寄り添う余裕も無くなってきて「そうだね〜やりたいよね〜」なんてやってられん…ともう「はい、はい、はい、はい」とスルーして強制退去したり時には私もブチ切れたりで罪悪感かんじつつも
これひとつひとつに
いいよ、やれるだけやっていいよ
まってるね〜
やりたいよね〜うんうんわかるよ〜
とかやってたら 自分のしたいことに全て従ってくれるんだ大人は〜 みたいに勘違いして育っていっちゃうんじゃ?と焦りがでてきました。

現にうちの母が会うのは時々だからといつも見守り注意は滅多にしないためか、わがまま言い放題で、そういうのも見ていると…やっぱり私は厳しさを教えてあげないと、私までこれやってたらわがままし放題娘になってしまう…
と感じてくるのです。

でもまた違う時にインスタ見ると
たくさん共感してもらえた子、受け止めて貰えた子は自分の意見が言えたり他の人の気持ちがわかる子になる
心が豊かにのびのび育つ
親になんでも相談出来る子になる
などの説が流れてきて

そうか〜確かに注意されてばっかりだと自分の意見親にいいたくなくなっちゃうよな…
家が居心地わるくなったらやだしなぁ…
と感じて…

ブレブレです💦

何よりこういう子育て観念がブレブレなのが1番良くないのではとも思うのでそろそろ自分の子育て観念確立していきたい…と思っています😭(その子その子にもよるし手探りしながら確立するのもあると思いますが💦主軸がしっかりせねばと💦)


心配なのは
社会の厳しさが強めな日本は大人になってからいきなり荒波にさらされて、ビシバシ注意や叱りを受けたことが無い子が急に他人からお叱りを受けたら…心折れちゃったりしないのかな…と思うこと。
この先スポーツやろうとなった時も、厳しさや叱りは付き物なので途中でやりたくな〜いとかってなっちゃうんじゃないか…
大人だっていくら相手が子どもだからって嫌なこと、迷惑なことされ続けたら怒るんだってこととかもわかってもらえないと困るし…
というところです。

たくさん褒めてあげたいけど、子ども2人とも幼稚園児でわがまま、いたずら、想定外な行動、迷惑な行動って日常茶飯事💦注意することの方が多い💔

どんな風に共感や受け止め、そして注意や厳しさを
教えていけばいいのかわからないです😵‍💫😵‍💫😵‍💫

コメント

まる子

私も長男育ててる時に、理想と現実に振り回されて、どうしろと?と、訳わからなくなってました。
でも、色んな親子がいて良いのかもと、今は思います。
みんなこうしたら上手くいったよ?をシェアしてくれてありがたいけれど、それが自分たちに合うか合わないかは、あると思います。
そして、親が、本音を隠して、わが子に接して行くのって、何だが怖く無いですか?
立派な親のふりしてて、本当は立派じゃ無いって、子どもは心のどこかで気がつく時がきます。
家族なのに、理想の仮面ばっかりだって思われたらキツイですよね。
だから、自分に出来る、より良い自分というくらいで、良いと思います。
こんな言葉は自分だったら嫌だなとか、ある程度は聞くけど、それ以上はゆるしたら、愛情と違うなって思ったら、多少力んで叱ってしまっても仕方ないと思います。
だって、子ども同士の世界は、もっとシビアだから。
理想は素敵だけど、自分の親としての能力で無理なもんは無理だし。
昭和の育児は古いって思うくらいだから、育児の考え方や常識ってどんどん変わるかもしれない。
子どもと一緒に対話できる関係であり続けていけば、きっと良い感じの親子になっていきますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってしまい申し訳ないです🙇‍♂️
    コメント読んでて何度も頷き色々腑に落ちました。いろんな親子がいていい…そうですよね。その家庭によって雰囲気性格は違いますしね…
    うちは2人ともやってみないとわからないタイプで、何度言葉で説明してもイメージが湧きにくいというか、行動も心理も💦
    そして活発で自分の意見強いタイプのため私もついていけなくてイライラしたりが日常でした。
    イライラしちゃうけど、私なりに真剣に向き合っているつもりなので、ちゃんと心を向けている意識があればわざわざ作り上げた「お母さん像」の姿でいなくてもいいのか!
    と感じることができました…!!

    ありがとうございます😭😭

    • 6月17日