
幼児や小学生がケガをした場合、周囲の対応について相談です。
例えばなんですが、何人かで遊んでる幼稚園児(年長あたり?)や小学校低学年の子が、遊んでる時にケガをしたりしていたら皆さんはどうされますか?
この前道端で6.7歳だと思うんですが、自転車に乗ってる子(親はいない)の集団がいて、一人の子がポールにぶつかって転倒して大泣きしてました💦
こういう場面でどうしたら良いのかよくわからなくなってしまう私は、少しだけ早足で近付いていったんですが、ご年配の女性2人がすぐに駆けつけておられたので、小さい子連れてだと邪魔になるかなと思って暑いのもあり帰っちゃいました😭💦
あとあと、あのとき私しかいなかったらどうしたら良かったんだろう…とりあえず救急車?警察?周りの子にお母さんを連れてきてもらう?とか色々考えちゃって。
皆さんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
頭とか打ってなくて話せるようならまずは落ち着かせます!
出血してたら、家が近かったら家の前、それか近くの公園で水で流してあげるなり軽く処置してあげますかね🤔
周りの子が親御さん知ってたら周りの子に任せるし
救急車呼ぶほどじゃないけど、歩けなーいって感じならお家まで徒歩で付き添ってあげます
今のご時世知らない子を家の中や車に連れ込むのは逆にこちらが怪しくなるので😂
でも、私もここまで対応できるようになったのは息子が低学年だからです!
お友達なら親に連絡、知らない子でもこのくらいはしてあげたことあります。

はじめてのママリ🔰
大丈夫?って声かけて、程度によっては親か学校に連絡して必要なら勿論救急車呼びますがそこまででなければできる事だけします。
お友達におうちの人呼んできて貰うでもいいですし。
でも突然の事だから周りも何していいか何ができるか咄嗟に判断は難しいですよね。

ぴぴぴぴ
うちの前でキックスケーターに乗った男の子がずっこけたのか、わーーーーーー!と泣いてる声が聞こえてきて何事かと家を飛び出してみに行ったことがあります🤣
よっぽど痛かったのわーわー泣いてたので、私も大丈夫?!!?と焦りましたが、、、
出欠してたのでとりあえずティッシュをあげて、どうする?家帰れそう?て聞いたら帰れる…とのことだったので、痛そうだけど普通に歩けてたので、気をつけてねー!と言って返しました!
3年生くらいだったかなー
途中で大泣きしてるのが恥ずかしくなってるような感じもしました笑
救急車が必要!とおもうレベルなら救急車すぐ呼びますし、歩いて帰れそうだったり連絡手段があるなら(その子がスマホ持ってたり周りの子がスマホ持っていて親に連絡取れる)連絡してみたら?とかいうかもです。
血が出てたらティッシュ渡すくらいで。
洗ってあげたいけど、血が出てるの洗ってあげるの苦手すぎてよその子にしてあげられないです🥲🥲
自分があかちゃんいるのでその子について家に送るのは厳しいので、もし足を痛めて歩けなーいとかをおんぶで連れて行くとかもできないですね。
旦那がいて赤ちゃん預けれるとかなら、近くだったらおぶって行ってあげるのこともあるかもしれません!
車には乗せません。
もし事故ったりしても大変なので。
もし遭遇したら、自分ができる限りのことをしてあげられたらいいんじゃないでしょうか?☺️☺️☺️
コメント