※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳娘が偏食&少食で、食事に関するストレスがあります。外食や自宅での食事を残すことが多く、食べたいものも限られています。食事の準備や料理のバリエーションに工夫をしても難しい状況で、同じ悩みを持つ方がいるか相談したいそうです。

4歳娘の偏食&少食と、毎日の献立を考えることが本当にストレスです。

早生まれの年中で、偏食なのと量をあまり食べないことがストレスです。テイクアウトしたものや外食も7割くらい残します。
マックも食べたがる割にナゲット2〜3個、ポテト5本くらいでおしまい。(ハッピーセットにしない時の方が多いのでおもちゃ目当てというわけではないです)
ファミレスのおこさまうどんなども7割残す。良くつけあわせにある枝豆は嫌いで食べません。先にジュースをたくさん飲ませているとかでもないです。ふ
唐揚げとふりかけごはんだと、ごはんは全部食べますが唐揚げは1個だけ。
作っても買っても外食しても残されるので、お金ももったいないし本当にイライラしてしまいます。
食べたいものを聞いても、思いつかないorオムライス、しか言いません。
料理は得意な方ではありませんが、いろんな味付けやいろんなものを出すよう努力してきました。
でも食べたくないものは「食べてみよっか!」と口まで運んでも手で口をふさいで首を横に振るし、しめじのめちゃくちゃ小さい一部、ひじき一本、ブロッコリーの一粒でも料理に入っていると、とってとって!と大騒ぎです。
園は給食ですがこの2か月で完食したのは一度だそうです。
メンタルにくるのでもう食べられるものしか出していませんが、そうすると出せる料理が本当に少なくて、かといって大人用で別に作るのもしんどくて食事が楽しくないです。
同じようなお悩みのママさんいらっしゃいますか…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がそうです😓外食ほぼ食べれません😅にうちは枝豆コーンは好きだけどメイン系や炭水化物ほとんど食べません。ふりかけご飯も食べないです。納豆(ご飯なし)、ふるーつ、サラダだけです。どこのOLや!!って🤣給食の完食は一度も聞いたことないです。年少から食べる前に減らすみたいですが減らしまくっても絶対残すみたいで、毎年先生に、『家でなにたべてますか?』って聞かれます😓

うちは兄の方が小さいころ妹よりも食べない子でしたが野球始めてからは大人1.5人前とか食べるようになりました。それを信じて!妹もいつか食べると信じ諦めてます😂
炭水化物嫌いですが毎晩3口以上食べるのがご馳走様の条件です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のお子さんはごはんが苦手なんですね!確かにメニューだけを見ると意識の高いOLさん🤣
    給食はお友だちの影響で苦手なものも食べるようになるよ!みたいな話を聞いていたのですが、全然話が違うな🤔と思っています😂

    ママリさんのコメントを拝見して、「苦手なもの食べられるようにしなきゃ!」「量を食べさせなきゃ!」と勝手にとらわれすぎていたのかもしれないと思い始めました💦
    私も諦めて気長に待ちたいと思います!笑
    ありがとうございました😊

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

小1男子ですが、生まれてこのかたずーーーっと偏食&少食です。いや、赤ちゃんの時の方が好き嫌いしてなかったかも😭
給食を完食できた時は幼稚園時代3年間で4回くらいかな?って思いますwだから2ヶ月で1回完食してるなんてすごく期待できますよ!!
我が子は少しずつ偏食も少食も緩和されてきましたが、周りの子と比べるとやっぱり全然違います🥲友達の家にお招きされたり、外食して一緒にご飯を食べる機会が多いのですが、本人も少なからず食べることに劣等感を感じているようです。
食べることが好きじゃないから、食事中、集中できないことが多く、食具がうまく使えなかったり、お喋りが多いのですごくイライラしちゃいます😖食事は楽しく!は難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も赤ちゃんの方が色々食べていたので、あの頃は良かった…と思ってしまいます💦
    みんな家で食べなくても給食は食べているのかな?と思っていたのですが、完食って結構ハードルが高いものなんですね!安心しました😭これからに期待してみます!
    分かります、私もすごくイライラしてしまって💦本当はお話しながら楽しく食べたいのですが、食べる量は少ないのに食べるスピードが遅いので、話をし始めると進まないし、かといって無言で食べるのもつまらないしで…😭
    コメントを拝見して励まされました!ありがとうございました😊

    • 6月18日